閲覧数:382

離乳食を食べてくれない

ごん
はじめまして。
離乳食についてご相談させてください。 
母乳とミルクの混合で育てています。
  生後4ヶ月頃から歯が生えはじめ、よだれもだらだら、大人が食べている様子をじっと見るといった様子があったので生後5ヶ月から離乳食をスタートさせたのですが2ヶ月経ってもドロドロの離乳食を食べてくれません。
ネットで調べ、スプーンを変えてみたり与える時間を変えたり、色々な食材をあげてみましたが一口でやめてしまいます。市販のものでも結果は同じでした。
なぜかスープ状のさらさらのものでしたら スプーンからズズッと吸ってくれますが、それでも5口程。
 
なかなか食べてくれず私自身しんどいのと、子どももきっと食事の時間は毎日楽しくない んだろうなと思うと辛いです。
ドロドロを嫌がるタイプかもしれないので、7ヶ月からハイハインなどの赤ちゃん用せんべいが食べられるようになるのでいきなりステップアップしてもよいでしょうか?それとも他に良い方法はありますでしょうか?

2022/12/13 13:10

小林亜希

管理栄養士
ごんさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんが離乳食を食べてくれないことにお悩みなのですね。

スープ状のサラサラしたものであれば、口にいれて飲みこむことができているのですね。
食べないことに目がいきがちですが、お子さんのできたことを褒めてあげ、食べても食べなくてもよし!と考えていただき、大人と一緒に食卓を囲むようにして
、おいしいね!楽しいね!の時間を共有できるとよいかと思います。
お考えのようにどろどろの食感をいやがっている場合もありますので、7倍がゆ→5倍がゆ
柔らかく茹でた野菜のみじん切りなど、どろどろしない状態のものを食べてみるのもよいかと思います。
ベビーせんべいは食事というよりは、おやつになりますので、食事として食べられるものを探していけると安心かなと思います。
よろしくお願いします。

2022/12/14 10:37

ごん

0歳7カ月
ありがとうございます!
アドバイス通りやってみます(*^ω^*) 

2022/12/14 14:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家