閲覧数:373

つわり中の育児について

あお
現在妊娠7週です。吐きはしませんが、常に気持ち悪く、息苦しさや立ちくらみがあり少し動いただけでとてつもなく疲れて育児がとてもしんどいです。

 息子は1歳7カ月で毎日お外で遊びたいとせがみます。
しんどくて家で過ごした日は昼寝せず夜泣きがとてつもなく激しくなったりしたため、無理矢理公園に連れて行きますが帰宅後はもう一歩も動けない程疲れます…お昼を作るのもとてもつらいです😭
この時期、無理矢理お外遊びのために動いたりすることでお腹の赤ちゃんに悪影響が出る場合はありますか? 

  家の中でもうまく体力を消耗したり、刺激のある遊びを与えてあげたいのですがうまくいきません。 
TVは見せない方針でしたが、最近はyou tubeに頼ることもあり自己嫌悪になります。

  また、体調の悪さから少しのことでイライラしてしまい、きつく言ってしまうことが多々あり…私の変化を息子は感じとっているのだと思います。  妊娠してからおっぱいを何度も欲しがるようになりました。

 妊娠中に上の子の相手が疎かになることで経験不足になったり発達に影響が出たりしないかも気になります。

とりとめのない文章になり申し訳ないのですが、
つわり、妊娠中(産後もかもしれませんね  の育児の乗り切り方について何がアイデアがあれば是非伺いたいと思い質問させていただきました。

どうぞ宜しくお願いします。 

2020/9/8 22:32

宮川めぐみ

助産師

あお

1歳7カ月
早々に回答いただきとても心強く思います。ありがとうございます。

無理に外出があっても影響はないとのこと、安心いたしました。
できるだけ息子の気持ちに答えてあげたいと思います。

 私の実家は母が亡くなっているため頼れず、夫の両親は共にまだ現役で働いていて忙しく気軽に頼めるところがありません。

私は 地元も離れているのでまだ息子をお願いできるほど仲良しのママもおらずという環境 なので、コロナ禍なことも手伝い気楽に相談したりリフレッシュする場面が少ないのも気が詰まる原因かなと感じています。

  夫はテレワークでほぼ在宅のため色々と手伝ってくれますが、当たり前ですが仕事優先です。

そこで仰る様に、ヘルパーさんや一時保育を利用したいのですが、夫は少々保守的なところがあり一時保育などを利用したがりません。東京のためコロナが気になる部分もあります。
料理などはできるため自分がやるからいい、と言ってききません。ですが、仕事中の夫に色々気軽に頼めないので結局あまり休めません…。

休日や平日もたまにランチや夕食を作ったりや買い出しもしてくれるので問題ないという認識なのだと思います。

 私もやってもらっている手前それ以上言えず…😭うまく説得していくしかありませんね。

あと、全く別の質問で申し訳ないのですが…
妊娠してから気温が高いのにもかかわらず、寒くてたまりません。もちろん、日中公園などにいると大変暑いですが室内だと26から7度設定でもはおりとレギンスや靴下が必要です。息子は汗ばむくらいの室温です…。初期は体温が高いものと思っており、前回は暑く感じていたので不思議に思っています。寝不足は関係ありますか?
 妊娠中は冷やすなとよく言われることなので少し心配です。 

2020/9/9 0:02

宮川めぐみ

助産師

あお

1歳7カ月
お礼が遅くなり申し訳ありません。

 夫に現在の体の状態や休みたいことを伝えて、一時保育の利用について早速話しました。
気持ちをきちんと伝えていかなければわからない部分も多いと思うので、少しずつでも改善していければと思います。

そして、寒さ は自律神経のバランスがくずいるのですね。産後1年半、夜泣きでまとめてまだ寝れていないのが大きな原因かもしれないですね。
いただいたアドバイスを参考に改善できたらと思います。
ありがとうございます。 

2020/9/10 21:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家