閲覧数:296
偏食との向き合い方
riiico
1才になったばかりの娘(体重は9キロ)ですが、
以前から偏食で主に白米しか食べません。
何とか栄養をと思い、お味噌(豆腐、にんじん、ブロッコリーなど) を一緒に出して、嗚咽しながら何とか食べてくれる日もあるもいう感じです。白米は100〜120gくらい食べるのですが、他の肉魚はまったく受け付けず…。果物も小さじ1つあげただけで嗚咽して吐いてしまいます。
赤ちゃんスムージーや手作りしたプリンなどは、何口か食べてくれることが多いです。
手掴み食べも全然してくれず、何をあげても嗚咽して吐いてしまうのでどのように離乳食を進めていいか悩んでいます。
初見のものは、断固として食べたくないといった印象を受けますが、今後どのようにして主菜、副菜などを食べさしていったらいいのでしょうか?
以前から偏食で主に白米しか食べません。
何とか栄養をと思い、お味噌(豆腐、にんじん、ブロッコリーなど) を一緒に出して、嗚咽しながら何とか食べてくれる日もあるもいう感じです。白米は100〜120gくらい食べるのですが、他の肉魚はまったく受け付けず…。果物も小さじ1つあげただけで嗚咽して吐いてしまいます。
赤ちゃんスムージーや手作りしたプリンなどは、何口か食べてくれることが多いです。
手掴み食べも全然してくれず、何をあげても嗚咽して吐いてしまうのでどのように離乳食を進めていいか悩んでいます。
初見のものは、断固として食べたくないといった印象を受けますが、今後どのようにして主菜、副菜などを食べさしていったらいいのでしょうか?
2022/12/13 11:17
riiicoさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
1歳のおこさんがほとんど白米しか食べていないことをご心配されていらっしゃるのですね。
初めてみるのもは、断固として食べない様子もあるとのこと、初めてのものに抵抗を感じてしまうお子さんも少なくないですよ。
神奈川県の偏食外来のパンフレットです。参考になればと思い、のせておきますね。
「どうして食べてくれないの?」
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/henshokupump0read.pdf
「たのしくたべる」
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/1mini.pdf
「いつどこでたべる?」
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/2mini.pdf
2、3日に一度、10回以上繰り返し食卓にのせることで、
初めてみる→この間もみた→よくみる食べてみよう!とお子さんの意識の変容がおこり、食べられるようになるという研究もあります。
大人が同じものをおいしく食べる姿をたくさん見せてあげて、安心・安全なものと理解してもらえるとよいですね。
また、お子さんはスムージーやプリン等なめらかなものであれば、食べられることもあるとのこと、口の中で粒々したり、もそもそするような食感が苦手なのかも知れませんね。まずは、ペースト状の食べやすい状態にして、肉や魚等苦手なものを進めてみてもよいかと思います。
一度、偏食外来や口腔機能専門の医師にご相談していただくのもよいかもしれません。
お住まいの地域の保健センター等で、医療機関情報をお持だと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳のおこさんがほとんど白米しか食べていないことをご心配されていらっしゃるのですね。
初めてみるのもは、断固として食べない様子もあるとのこと、初めてのものに抵抗を感じてしまうお子さんも少なくないですよ。
神奈川県の偏食外来のパンフレットです。参考になればと思い、のせておきますね。
「どうして食べてくれないの?」
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/henshokupump0read.pdf
「たのしくたべる」
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/1mini.pdf
「いつどこでたべる?」
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/2mini.pdf
2、3日に一度、10回以上繰り返し食卓にのせることで、
初めてみる→この間もみた→よくみる食べてみよう!とお子さんの意識の変容がおこり、食べられるようになるという研究もあります。
大人が同じものをおいしく食べる姿をたくさん見せてあげて、安心・安全なものと理解してもらえるとよいですね。
また、お子さんはスムージーやプリン等なめらかなものであれば、食べられることもあるとのこと、口の中で粒々したり、もそもそするような食感が苦手なのかも知れませんね。まずは、ペースト状の食べやすい状態にして、肉や魚等苦手なものを進めてみてもよいかと思います。
一度、偏食外来や口腔機能専門の医師にご相談していただくのもよいかもしれません。
お住まいの地域の保健センター等で、医療機関情報をお持だと思いますよ。
よろしくお願いします。
2022/12/14 9:59
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら