閲覧数:2,198

足あげについて

Hana
8ヶ月を迎えたばかりの娘はまだお座り、ずりばい、ハイハイをする気配がないのですが、仰向けのときに足をVの字にピンと上にあげていることがとても多いです。最初は腹筋が強いのかなと、その姿がかわいいので微笑ましく見ていたのですが、あまりに頻繁なので何か原因があるのではと不安になってきています。体がCカーブになるベビーシートに乗せてベビーカーに乗せているときも、足をVの字に開脚するので、元気だねと言われるのですが、他の赤ちゃんで同じ光景を見たことがないので、腹筋の緊張が強いなどで、未だお座りなどができないことに因果関係があるのではと考えてしまいます。このような状態について何かご見解をお持ちであれば、また改善の必要性があればその方法を教えてくださると大変ありがたいです。宜しくお願いいたします。

2022/12/13 8:50

高塚あきこ

助産師
Hanaさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが足を上げることについてご心配なのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
足をパピーンと伸ばす動作は、お子さんにはよく見られる動作ですよ。赤ちゃんの背骨の形は、まだ大人のようにS字にはなっていません。お子さんの背骨は生まれた時には、大人と異なり、Cの字に丸くなっています。ですが、腰がすわり、それと同時に腰周辺の背骨が反るようになります。さらに、ハイハイなどを活発に行う中で、背骨の反り具合が大きくなり、大人と同じようなSの字に近くなっていきます。最初は大人のようにフラットなところで寝るのは、無理に身体を伸ばすようになり、寝にくい体勢のこともあるようです。個人差もありますが、多くのお子さんはその状態でいることが長くなることで、逆に背中や首が緊張してきてしまうと言われています。そのため、手足をピーンと伸ばすような仕草をして、一時的にリラックスしたり、ストレッチのようにするお子さんがよくいらっしゃいます。多くはお子さんの癖のようなものですので、特にご心配はいらないかと思いますよ。また、お子さんの発達については、特に健診などで指摘されていなければ、お子さんなりの発達のスピードを見守っていただいて問題ありません。一度コツを掴めば、あっという間にできるようになることも多いですし、動作の得意不得意などは、個人差も大きいですので、もしご心配であれば、健診や予防接種の際にご相談なさってみてくださいね。

2022/12/18 6:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家