閲覧数:580
うんちについて
mayu
おはようございます。いつもアドバイスありがとうございます。
今、2ヶ月(今週で3ヶ月)の女の子です。
産まれた時からうんちの1日あたりの回数は少なめ(1日1〜3回の間)だったのですが、2ヶ月になってからさらに少なくなりました。
例えば、3日間(1日1〜2回)出る→3日間出ない→1日おきに出る(3日くらい)→4日出ない
のような感じです。
今も4日出てません。
①毎日出ない場合、綿棒浣腸をしたほうがいいのでしょうか?
上の子の時に一度やるとそれじゃなきゃ出なくなるからと言われ、やったことがありません(上の子の時は出なくても2日、3日とかでした)
よくみかけるやり方は、「ワセリンをつけておしりの穴に入れる」でした。これは入れるだけでいいのでしょうか?
また、毎日ではなく少し様子見ながらでもいいのでしょうか?特におなかが張ってるや苦しそうな感じはありまへん。
おならはうんち出たのかなくらいの、においはします。
②うんちが少ないのは元々の体質なのかそれとも授乳が少なかったり、私の食生活が影響しているのでしょうか?
今、2ヶ月(今週で3ヶ月)の女の子です。
産まれた時からうんちの1日あたりの回数は少なめ(1日1〜3回の間)だったのですが、2ヶ月になってからさらに少なくなりました。
例えば、3日間(1日1〜2回)出る→3日間出ない→1日おきに出る(3日くらい)→4日出ない
のような感じです。
今も4日出てません。
①毎日出ない場合、綿棒浣腸をしたほうがいいのでしょうか?
上の子の時に一度やるとそれじゃなきゃ出なくなるからと言われ、やったことがありません(上の子の時は出なくても2日、3日とかでした)
よくみかけるやり方は、「ワセリンをつけておしりの穴に入れる」でした。これは入れるだけでいいのでしょうか?
また、毎日ではなく少し様子見ながらでもいいのでしょうか?特におなかが張ってるや苦しそうな感じはありまへん。
おならはうんち出たのかなくらいの、においはします。
②うんちが少ないのは元々の体質なのかそれとも授乳が少なかったり、私の食生活が影響しているのでしょうか?
2022/12/13 7:24
mayuさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのうんちについてですね。
①について
毎日綿棒浣腸をしていただいてもいいですよ。
癖になるものではないですよ。いきんで出しているのは娘さんになります。
綿棒で力を入れる方向を誘導しているだけになります。
やり方
→綿棒の先にオイルやワセリンをつけていただきます。肛門に1,2cm
挿入していただき、1分近く中で円を描くように刺激をしてみてください。そうするとガスやうんちが出てくると思います。
もし出なくても5、6時間は様子を見ていただきます。反応が待ってみてもないようでしたら、再度刺激をしていただいてもいいですよ。
においが強くなっているのも、それだけ溜まっていて、お腹の中でガスが発生しているのかなと思います。
②について
母乳をあげてくださっていることもあるようでしたら、mayuさんのお腹の動きが良くなるものを召し上がっていただくといいですよ。
そうしていただくことでもお腹の動きが変わってくるようになります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのうんちについてですね。
①について
毎日綿棒浣腸をしていただいてもいいですよ。
癖になるものではないですよ。いきんで出しているのは娘さんになります。
綿棒で力を入れる方向を誘導しているだけになります。
やり方
→綿棒の先にオイルやワセリンをつけていただきます。肛門に1,2cm
挿入していただき、1分近く中で円を描くように刺激をしてみてください。そうするとガスやうんちが出てくると思います。
もし出なくても5、6時間は様子を見ていただきます。反応が待ってみてもないようでしたら、再度刺激をしていただいてもいいですよ。
においが強くなっているのも、それだけ溜まっていて、お腹の中でガスが発生しているのかなと思います。
②について
母乳をあげてくださっていることもあるようでしたら、mayuさんのお腹の動きが良くなるものを召し上がっていただくといいですよ。
そうしていただくことでもお腹の動きが変わってくるようになります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/13 15:24
mayu
0歳2カ月
お返事ありがとうございます。くせにはならないんですね!
あとで早速試してみます☆
やり方もありがとうございます!
あとで早速試してみます☆
やり方もありがとうございます!
2022/12/13 17:02
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら