閲覧数:582

新型コロナウィルス感染時の母乳について

IOTHIO
現在2ヶ月の子供がいます。
4日前に私が新型コロナウィルスに感染 してしまい、
授乳中でも飲めるお薬を出してもらい現在、自宅療養中です。 
母乳では感染しないとの事だったので、出来る時に搾乳をして夫にあげてもらっていました。
搾乳当初は80ml摂れていたのですが、現在20mlまで減ってしまい、不安になってしまい相談です。
搾乳は両乳10分です。
1日目
14:00 70ml
21:00 80ml
2日目
10:00 70ml
14:30 60ml
3日目
10:30 70ml
20:00 40ml
4日目
2:30 20ml ←現在ココです。 

このままおっぱいが出なくなるのでは?というのが心配で、療養を終えて、きちんと吸ってもらえたらまた量が戻ってくるものなのかお伺いしたいです。
現在1日2回しか搾乳できてませんが、継続させるためには搾乳の回数を増やすべきなのでしょうか? 

ご回答よろしくお願い申し上げます。

2022/12/13 3:27

在本祐子

助産師
IOTHIOさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
コロナ罹患されてしまったのですね。
それは大変でしたね。
ご主人も赤ちゃんのお世話を頑張ってくださっていますね。

体調はいかがでしょうか?
現在のコロナウイルスの型では、重症化リスクが下がり、多くの方が軽症とされますが、とは言え、罹患中は体を休めておく必要があります。
また、体も自らを守る反応に出ますから、分泌を減少させることは珍しくないです。
1日2回の搾乳以上のことが可能であれば、やってくださってもよいですが、しんどい状態であれば、どうぞ無理せず休んでください。

また直接吸えるようになったら、いっぱい吸ってもらうとよいですね。
もちろん一時的にはかなり分泌が減るかもしれませんが、それはママさんの頑張りが足りないせいでは、決してないですよ。自身を責めなくてよいのです。
コロナウイルスで、体が消耗しているからですから、無理せずに!

2022/12/13 10:05

IOTHIO

0歳2カ月
回答ありがとうございます。
では、回復して、また吸って貰えるようになったら元に戻るって事なんですかね?

体調の良い時に頑張って搾乳をしてみます。
今日の朝も20mlしか取れなくて、
凹んでしまって搾乳へのやる気も減ってしまいます。また、喉が凄く痛く、水を飲むにも一苦労で、なかなか思うように水分補給ができていないです。母乳へ悪影響な状況ばかりで、本当にまた出るようになるのか心配です。

2022/12/13 14:22

在本祐子

助産師
大事なことは、先を考えすぎず、今は体を労わることですよ。
母乳分泌も大事ですが、まずはママさんのお身体が回復することですね。お大事になされてくださいね。

2022/12/14 21:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家