閲覧数:292
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
昼寝後大泣き
りさ
こんばんは。
1歳8ヶ月の息子を育てています。
昼寝後に必ず大泣きをします。
30分ぐらい何をしても機嫌が悪く泣き続けるのですが、 一般的な原因と、もしあれば解決策を教えて頂きたいです。
昼寝時間は、だいたい2〜3時間です。
どうぞ、よろしくお願い致します。
1歳8ヶ月の息子を育てています。
昼寝後に必ず大泣きをします。
30分ぐらい何をしても機嫌が悪く泣き続けるのですが、 一般的な原因と、もしあれば解決策を教えて頂きたいです。
昼寝時間は、だいたい2〜3時間です。
どうぞ、よろしくお願い致します。
2022/12/12 22:33
りささん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
昼寝のあと機嫌が悪いことがあり、悩まれていらしたのですね。
そうですね、しっかりと2、3時間眠れていますし、足りないわけではなさそうです。
1歳代ですと、夢と現実の違いの認識が難しいため、恐怖に慄くような感じで目覚めるのであれば、夢の続きかもしれません。
また、起きて頭がボーとしたり、なんとなく釈然しない体質の大人もいますから、本人の生まれ持った気質が関係しているだけのこともあります。
いずれにせよ、今は自分におきていること、困っていることを言語化するのが苦手ですから、泣いて泣いての表現になりますよね。
温かく見守っていきましょう。
ご相談いただきありがとうございます。
昼寝のあと機嫌が悪いことがあり、悩まれていらしたのですね。
そうですね、しっかりと2、3時間眠れていますし、足りないわけではなさそうです。
1歳代ですと、夢と現実の違いの認識が難しいため、恐怖に慄くような感じで目覚めるのであれば、夢の続きかもしれません。
また、起きて頭がボーとしたり、なんとなく釈然しない体質の大人もいますから、本人の生まれ持った気質が関係しているだけのこともあります。
いずれにせよ、今は自分におきていること、困っていることを言語化するのが苦手ですから、泣いて泣いての表現になりますよね。
温かく見守っていきましょう。
2022/12/13 9:26
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら