閲覧数:454

人見知りについて

ぷっちょ
うちの娘は生後3ヶ月くらいから場所見知りや人見知りが徐々に始まって、1歳2ヶ月の現在も継続中です。

6ヶ月から週一程度支援センターに通い始め、 最初は下におろすと泣いていたものの、だんだんと慣れてきたようで、周囲を気にしながらも、おもちゃであそべるようになりました。

そして11ヶ月頃からは他の支援センターに行ってみたり、週に3.4回程度に頻度を増やしたりして、  やはり人見知りはかなりあるものの、少し自分より歳が上の子が近づいてきても、嫌がったりびっくりしないようになりました。

が、ここ最近、風邪をひいたのと、予防接種が重なったことにより、2週間のうち、4回小児科と耳鼻科を受診したのをきっかけ(?)に、また人見知りが酷くなり、風邪が治ってから支援センターに行った際は、建物の入り口に立った瞬間にギャン泣きが始まり、帰る方向に手を伸ばして入りたくないとかなり拒否をしました。 
無理矢理行かせるのも可哀想なので、その日はそのまま帰り、もしかしたらあの時は眠いのもあったからかな?と再度別日にチャレンジしてみましたが、やはり入り口で泣いてしまいそのまま帰りました。 

今までこんな事は無かったので本当に嫌だったのだなぁと思って、とりあえずここ1週間は家の近くの公園に午前と夕方行って歩かせたり、落ち葉や枝で砂に絵を描いたり、ブランコや滑り台したり外遊びをしてるのですが、泣いたとしてもたまには支援センターに行って、同じ月齢のお子さん達と少しでも接する機会を作ってあげたほうがいいのでしょうか??

ちなみに公園でも、タイミングが合うと同じくらいの月齢の子達が遊んでいるところに遭遇するので、うちの子も歩かせてはみるのですが、 外遊びでも人見知りが発動して、抱っこの要求が激しくなり公園から帰りたがります。 
なのでその子達と遠い位置で何度か歩かせてみたり、しばらく抱っこで少し様子を見させたりするのですが、やはり駄目で、私もそうなんだねと家に帰ってしまうのですが、あんまりすぐに帰るのも良く無いのでしょうか??
  お散歩中のご老人から手を振られただけでも怖がって抱っこの要求をし、姿が見えなくなってからまた遊び始めます。  

   ちなみに保育園に行く予定はなく、幼稚園からにしようと思っているので、今すぐに人見知りをなんとかしなきゃならないわけではないのですが、昨日外食をした時もレストランに入った瞬間から嫌がって泣き出したりと、場所見知りも酷くなってしまったので、どんな対応がベストなのかと悩んでいます。

アドバイスよろしくお願いいたします。

2022/12/12 22:06

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家