閲覧数:446
気づけなかった場合
チョコ
いつもお世話になります。
ちょっと前に熱性痙攣について相談させてもらいました。
無事に息子(3歳)が今日退院出来ました。
12/9の深夜0時過ぎに痙攣を起こしたのですが
12/7は保育園をお昼から早退しました。
12/7 と8日の日中に痙攣が起きてたことに気づいてなかったかもと思うと不安になりました。
とてもダメな話なのですが、産後1ヶ月で下の子の世話で手一杯でとてもイライラしていました。少し眠ったりしてました。
ちょくちょく上の子がママと言うので行ったり、名前を呼んで調子を伺ったり、少しは様子を見に行ったりはしましたが、私が知らない間にもし痙攣していたらと思うととても不安になりました。おそらく9日の深夜0時過ぎが初めての痙攣だと思いますが。
もし万が一気づかなかった場合はやはり危ないですよね??
ほんと母親失格だと思いますがよろしくお願いします。
ちょっと前に熱性痙攣について相談させてもらいました。
無事に息子(3歳)が今日退院出来ました。
12/9の深夜0時過ぎに痙攣を起こしたのですが
12/7は保育園をお昼から早退しました。
12/7 と8日の日中に痙攣が起きてたことに気づいてなかったかもと思うと不安になりました。
とてもダメな話なのですが、産後1ヶ月で下の子の世話で手一杯でとてもイライラしていました。少し眠ったりしてました。
ちょくちょく上の子がママと言うので行ったり、名前を呼んで調子を伺ったり、少しは様子を見に行ったりはしましたが、私が知らない間にもし痙攣していたらと思うととても不安になりました。おそらく9日の深夜0時過ぎが初めての痙攣だと思いますが。
もし万が一気づかなかった場合はやはり危ないですよね??
ほんと母親失格だと思いますがよろしくお願いします。
2022/12/12 21:59
チョコさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
痙攣が夜間睡眠中に生じていたり、ママさんが目を離しているタイミングで生じることは、ゼロではありません。こればっかりは、24時間、ずっとお子さんの側を離れないでいられるわけではありませんから、致し方ないと思います。
ママさんがご自身を責めないでよいですよ。
退院なされたのですね、おめでとうございます。
ご相談いただきありがとうございます。
痙攣が夜間睡眠中に生じていたり、ママさんが目を離しているタイミングで生じることは、ゼロではありません。こればっかりは、24時間、ずっとお子さんの側を離れないでいられるわけではありませんから、致し方ないと思います。
ママさんがご自身を責めないでよいですよ。
退院なされたのですね、おめでとうございます。
2022/12/12 22:13
チョコ
3歳1カ月
お早いお返事ありがとうございます。
そうですよね。
たぶん、9日の深夜0時過ぎのやつが初めての痙攣だと思うのですが。
お医者さんにはこれが初めての痙攣ですと伝えているので、もしこれが初めてではなかったら脳症の場合もあるのでしょうか?
お医者さんからは入院中の間、痙攣もなかったので脳症ではなく熱性痙攣です。といわれました。
それは血液検査で分かるものなのでしょうか?
もちろん、今日、血液検査をして数値が下がったので退院ができたのですがね。
いつもはうるさいくらい喋るのに、今はほとんど喋りません。
病院で痛い思いをさんざんしたのでほんとトラウマになっています。ご飯もほぼ食べてなかったみたいで、歩くのもフラフラです。それも原因なのでしょうか?
まだ本調子じゃないってことなのでしょうか?
ほんと喋らなすぎて逆に不安になります。
ちなみに、細菌性気管支炎で入院していました。
そうですよね。
たぶん、9日の深夜0時過ぎのやつが初めての痙攣だと思うのですが。
お医者さんにはこれが初めての痙攣ですと伝えているので、もしこれが初めてではなかったら脳症の場合もあるのでしょうか?
お医者さんからは入院中の間、痙攣もなかったので脳症ではなく熱性痙攣です。といわれました。
それは血液検査で分かるものなのでしょうか?
もちろん、今日、血液検査をして数値が下がったので退院ができたのですがね。
いつもはうるさいくらい喋るのに、今はほとんど喋りません。
病院で痛い思いをさんざんしたのでほんとトラウマになっています。ご飯もほぼ食べてなかったみたいで、歩くのもフラフラです。それも原因なのでしょうか?
まだ本調子じゃないってことなのでしょうか?
ほんと喋らなすぎて逆に不安になります。
ちなみに、細菌性気管支炎で入院していました。
2022/12/12 23:00
そうだったのですね。細菌性の髄膜炎や脳症であれば、血液データの炎症数値も上がりますし、痙攣がまた起きていることも。
熱性痙攣も繰り返すことがありますから、しばらく発熱時は経過を丁寧に見ていきましょう。病み上がりです。おとなしくて仕方ないですから、ゆったりと自宅でお過ごしくださいね。
お大事になさってください!
熱性痙攣も繰り返すことがありますから、しばらく発熱時は経過を丁寧に見ていきましょう。病み上がりです。おとなしくて仕方ないですから、ゆったりと自宅でお過ごしくださいね。
お大事になさってください!
2022/12/13 8:52
チョコ
3歳1カ月
お返事ありがとうございます。
数値は下がってるみたいなのでその可能性はなさそうです!
昨日からいつも通りなってきました!!
とりあえず今はまだゆっくり過ごさせます!
いろいろ不安事をたくさん吐いてしまってすみません!お話を聞いてくださってありがとうございました!!
数値は下がってるみたいなのでその可能性はなさそうです!
昨日からいつも通りなってきました!!
とりあえず今はまだゆっくり過ごさせます!
いろいろ不安事をたくさん吐いてしまってすみません!お話を聞いてくださってありがとうございました!!
2022/12/14 14:29
相談はこちら
3歳1カ月の注目相談
3歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら