閲覧数:294

乳腺炎

おー
昨日の夜に左のおっぱいが痛くなり、どんどん寒気や体が痛いなどの症状が出て熱が少し出ました。見てみると、痛い箇所が赤くなっていたので、乳腺炎かな?と思い、左メインで授乳をしました。今日は熱はなく、だるさなども無くなりました。ただまだおっぱいが痛く、赤くなっています。
このまま冷タオルで冷やしたり、痛い方のおっぱいをメインで吸わせれば改善されていくでしょうか?

2022/12/12 20:19

古谷真紀

助産師
りょさん おはようございます。

乳腺炎のような症状がでて困っていらっしゃるのですね。

赤みや痛みのある側の乳房を優先的に吸わせたり、冷やしたりすれば、通常は改善されていきます。
37.5℃以上の発熱・乳房のしこり/痛み/熱感/皮膚表面が赤いという症状が24時間以上続いているようであれば、感染性の乳腺炎かもしれないので、早めに医師の診察を受けたほうがよいでしょう。

ご相談内容から推測すると、発熱などの症状がなければ、乳腺炎ではなく、乳管閉塞(にゅうかんへいそく)という母乳がスムーズに分泌しづらい状態かもしれません。作られた母乳が、しっかりと飲み取られていない状況が起こるときによく起こる症状です。

乳管閉塞の原因は以下の通りです。
・授乳回数が急激に変化した
・授乳の間隔がいつもよりあいた
・お子さんがしっかりと吸わない/吸い続けないことがある
・きついブラジャーや抱っこ/おんぶ紐を使用する
・母親が極端に食事と摂っていない
・母親のストレスや疲れ

お子さんの母乳を飲み取ってもらい、お子さんがあまり欲しがらない場合は搾乳をして、乳房の中に母乳が残らないように気を付けましょう。

なかなか思うように改善しない場合や悪化する場合は、居住地で授乳について相談できる外来へ受診してくださいね。

2022/12/14 9:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家