閲覧数:250

豆腐の加熱具合

Chanitsu
以前の専門家相談で、豆腐を加熱する理由として  
1、殺菌効果
2、消化を助ける
3、アレルギーを軽減する 以上、3つとなります。
とありましたが、加熱の時間はどのくらいしたら良いのでしょうか?
冷蔵庫から出した物ですと熱が中まで通るのに時間がかかりますが、あまり熱をかけ過ぎるとボソボソになって食感が悪くなり、そのせいかあまり食べてくれませんでした。 
殺菌だけであれば表面が加熱されていれば良いかと思いますが、消化とアレルギーの観点からはしっかりした方が望ましいのかなぁと思いました。 

2020/9/8 21:39

小林亜希

管理栄養士
Chanitsuさん、こんにちは。

いつもご相談ありがとうございます。
過去の質問もご覧いただいていたのですね。
豆腐の加熱具合についてお悩みですね。
豆腐の加熱ですが、中まで温まるくらいがよいかと思います。
そのままレンジに長い時間かけてしまうと、水分がぬけてボソボソの食感になりやすいです。
お湯で茹でるイメージで進めていただくとよいです。
鍋が面倒とのことであれば、豆腐が隠れるくらいの水をいれてレンジで加熱していただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2020/9/9 13:49

Chanitsu

0歳6カ月
ありがとうございます。やはり中まで通るほうが良いのですね。
レンジではボソボソになりやすく、私が最初に見たレシピでは鍋でボイルする時間が短くて火が通っていない感じがしました。
 鍋であれば少し長めに加熱しても、火加減を強くし過ぎなければ湯豆腐みたいになってまだ食べやすそうでした。

2020/9/10 13:48

小林亜希

管理栄養士
Chanitsuさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
湯豆腐のように鍋でゆっくり加熱すると、食べやすそうとのこと、工夫されて、お子さんの食べられる方法を見つけられましたね。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2020/9/10 21:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家