閲覧数:494

食具(スプーン、フォーク)で食べることについて

かおりん
初めまして。
現在1歳4ヶ月の子どもがおります 。

食べ方について、心配があります。
スプーンやフォークで食べる練習を進めていないのですが
はやく進めた方が良いでしょうか?

スプーン、フォークが食事の際に
あっても欲しがることがあまりなく
いらないと渡してきます。

 手掴みで食べられそうな物については
自分で進んで食べています。
 
食べたいものがあると、指をさして要求するので
あげています。
その際も、両親がスプーンやフォークであげるか
手掴みで食べています。

スプーンやフォークの練習の進め方について
なにかアドバイスをお願いできますでしょうか。

2022/12/12 12:07

小林亜希

管理栄養士
かおりんさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳4か月のお子さんの食具を使って食べる練習の進め方でお悩みなのですね。

手づかみで食べることはできているとのこと、目で見たものを手でつかみ、口に運ぶという協調運動の習得はできていますね。
まだ、食事は食べさせて欲しいというお子さんの気持ちがあるのかなと感じました。
お子さんが自分で食べたい!意欲が出てきた時が上達するタイミングだと思いますよ。お子さんの意欲を待ってあげてよいのかなと感じました。

それまでにできることとしては、
ご家族が同じものをスプーンやフォークを使って食べる姿をたくさん見せてあげてください。
また、お子さんが食べたいものをフォークでさしたり、スプーンですくって渡してあげてみるのもよいかと思いますよ。
「できた!」の体験を積み重ねていけるとよいですね。
よろしくお願いします。

2022/12/13 10:10

かおりん

妊娠30週
ご回答ありがとうございます。

 こどもの様子を見ながらステップアップしていこうと思います。

和食が中心の食事が多いので
大人がスプーン、フォークを使う機会が
少ないので、工夫してみたいと思います。

フォークに刺してあげても
刺したものをフォークから外して
元のお皿に戻して
自分のタイミングでその料理を
手掴みで食べるというような具合です。
スプーンも同様です。 

2022/12/13 12:44

小林亜希

管理栄養士
かおりんさん、こんにちは。

おこさんが食べたいものを指をさして要求されるとのことでしたので、
そのタイミングで、フォークやスプーンにのせて、お子さんの手に渡してあげるようにされてはいかがでしょうか?
よろしくお願いします。

2022/12/14 10:24

かおりん

妊娠30週
フォークやスプーンにのせて
のせた状態でスプーン、フォークを渡すということでしょうか?

もしそうだとしたらすでに行いましたが
それは、本人(子ども)の意に沿わないようで
フォークに刺したものを自分でお皿に戻して
戻したものを手を使って食べています。

 上記の方法ではなく
フォーク、スプーンにのせたものを
子どもの手にあげるということでしたら
やっていませんが、それで方法があっていますか? 

2022/12/14 16:53

小林亜希

管理栄養士
かおりんさん、こんにちは。

先に書いていただいたとおり、おこさんが食べたいものをスプーンやフォークにのせて、そのまま渡してあげるという意味でお伝えしました。
頑なに、食具ではなく、手で食べたい意思がある様子ですね。

お子さんの好きなキャラクターの食具を用意してみることや、大人と同じことがしたいと、おこさんが食具を使いたい気持ちが出てくるまで、気長に待ってもよいのかなと感じました。
よろしくお願いします。

2022/12/15 10:41

かおりん

妊娠30週
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。 
参考にさせていただきます。 

2022/12/15 18:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠30週の注目相談

妊娠31週の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家