閲覧数:447

夜間授乳について

ma
お世話になります。
夜間授乳について相談させてください。

  現在、混合でミルクを400〜500ml、
母乳は10回前後飲ませています。
ミルクは一度に100mlが限界のようで、100ml飲ませてもゴボッと吐き戻す事はあります。 
 
夜、寝るまでギャン泣きで 泣き疲れて寝てるような状態です。
母乳を飲みながら寝落ちする癖がついてしまったようです。
  そのため、前回のミルクから2時間30分頃寝てしまいミルクを足すタイミングを失ってしまうことが多いです。

赤ちゃんが泣いていなくても私自身が前回の授乳から5時間 前後で起きるため、そのタイミングでおむつを変えて母乳を飲ませています。 
そのまま寝てくれる時は母乳のみ、何度かベッドに下ろして泣くようならミルクを足しています。

 日中は1時間半〜2時間で母乳、前回のミルクから3時間以上空いていたらミルクを足す流れなので、
夜間6時間近く空いてしまうと赤ちゃんは大丈夫なのか、授乳回数が減ると体重が増えなくなるのでは不安です。
私が起きたタイミングで赤ちゃんは起こさない方が良いのでしょうか?

また、朝4時ごろ起きて喃語を喋り出すのですが、その場合泣いていなかったらおむつ替えと授乳しなくても大丈夫でしょうか?
  
よろしくお願い致します。

2022/12/12 3:03

宮川めぐみ

助産師

ma

0歳3カ月
お返事ありがとうございます。
夜間の授乳も無理のない範囲で続けていきたいと思います。

朝方おしゃべりしている時は、 少し見守ってから授乳するか見極めたいと思います。

2022/12/13 5:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家