閲覧数:363

ミルクを飲みません。

こゆ
混合育児を進めており、母乳量は一回に多くて70ほどしかありません。 哺乳瓶拒否気味で、5ヶ月になる少し前から離乳食を補完食の本を見て始めました。現在1日2回たくさんの量を食べています。(一回量として5倍がゆ小さじ5、さつまいも小さじ5、にんじん小さじ5、しらす小さじ5) 先週から完全にミルクを飲まなくなりました。ご飯に混ぜても嫌がります… このまま母乳のみで、離乳食メインでも体重が増えていれば、栄養的には問題ないでしょうか? 母乳やミルクの栄養メインの方がやはりいいのでしょうか。

2022/12/11 21:49

榎本美紀

助産師
こゆさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんが生後6ヶ月で離乳食が進んできたらミルクを飲まなくなって、母乳と離乳食ですごされているのですね。
離乳食が進んでいるのであれば、母乳と離乳食で十分です。離乳食は補完食とも呼ばれて、母乳やミルクで足りなくなってくる栄養を食事でサポートするものです。
補完食が始まったら、混合栄養の方はミルクをなくして母乳だけにしていくママは多いです。
体重も増えている様子なので、離乳食をすすめながら母乳をあげてくださいね。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2022/12/15 9:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家