ベッドから落ちた。

チョコ
今10ヶ月の赤ちゃんです。
18時20分頃です。
私が離乳食の食器洗うのに、弟に見といてねと頼み、キッチンに行ったすぐに音がして、もしかしてと思って見てみたら落ちてました。頭は右が下になっていました。そして、外傷は右頬が少し赤くなっています。少しすったのかな?って感じです。 落ちた時は大泣きしましたが、抱っこしてお乳を少しあげたらすぐに泣きやみ立って遊んでいました。
私は3ヶ月の頃に自分の不注意でソファカーから落としてしまっています。これを機に二度とこんなことは起きないようにと注意してきました。でも、私が頼んだばっかりにまた辛い思いをさせてしまいました。私が見ていればと何度も悔やみます。
このせいで、知恵遅れや脳に何か影響が起きたらどうしようととても不安でありません。
発達障害になったりするのでしょうか??
本当に心配です。
よろしくお願いします。 

2020/9/8 21:01

在本祐子

助産師
チョコさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
ご不安中、お返事をお待たせしてしまいましたね。
高杉助産師が昨晩回答していらしたので、参考にしていただければ、幸いと存じます。

その後経過はいかがでしょうか?
30センチ程度とのことですので、衝撃は強くなかったのではないかと推察致します。

乳児期のお子さんはどうしても転倒したり、自身で壁にぶつけたりなどした際に頭部を打ちつけやすいです。


ですが、今回の場合も高いところから転落したり、誰かに突き飛ばされたりするなど強い外圧が加わっているわけではありませんので、大きな外傷の可能性は低いでしょう。



とは言え、子どもの頭部外傷では、子ども特有の性質から慎重に経過をみる必要があります。


乳幼児は転倒や頭部外傷の事実がはっきりしない場合もありますし、症状がうまく訴えられなかったりするため、いつもと違う様子がないかを確認しましょう。
特に留意したいポイントとしては
意識がボーとしている、元気がない、活気がない、機嫌が悪くなる、顔色が悪い、嘔吐を繰り返している、身体に不自然な動きやけいれん様運動がある、母乳やミルクの飲みが悪い、食事を嫌がる、呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしているなど、これらの症状がある場合には、必ず病院を受診しましょう。


夜間であっても、ぶつけたエピソードが48時間以内にあれば、受診した方がよいとされます。
受診するべきか否か迷う場合には、小児救急電話相談をご利用なさってくださいね。
よろしくお願いします。
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html

2020/9/9 17:52

チョコ

0歳10カ月
返信ありがとうございます!

落ちたあとすごく泣きましたが、すぐに抱っこしてお乳をやったら泣きやみ、立って遊んでいました!今のところ変わった様子もないので大丈夫だとは思います😣
今回で2回目なのでとても辛いです。人に頼ったことに悔いしかありません。
今日で落ちてから二日目になりますので、しっかり観察してみます!!

2020/9/10 12:07

在本祐子

助産師
チョコさん、お返事頂戴し、誠にありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛け下さいね!

2020/9/10 13:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家