閲覧数:930
コロナ禍、冬の外出について
ゆきまま
生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。外出、買い物等
コロナ禍、今の時期インフルなどの感染症がこわくて赤ちゃんとお出かけができてません...。
そのためか病院など違うとこに行くと入った瞬間ギャン泣きです。生後3ヶ月にして場所見知りでしょうか?
あまり感染症など気にせず積極的に買い物に連れ出した方が子供のためになりますかね?
散歩など庭で外気浴はたまにしてます。
アドバイスよろしくお願いします。
コロナ禍、今の時期インフルなどの感染症がこわくて赤ちゃんとお出かけができてません...。
そのためか病院など違うとこに行くと入った瞬間ギャン泣きです。生後3ヶ月にして場所見知りでしょうか?
あまり感染症など気にせず積極的に買い物に連れ出した方が子供のためになりますかね?
散歩など庭で外気浴はたまにしてます。
アドバイスよろしくお願いします。
2022/12/11 13:52
ゆきままさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんとの外出についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
確かに、昼夜の区別がついてきて、日中起きている時間が長くなってくると、昼間に少し遊んだり、お散歩して、生活リズムをつけるといいと言われていますね。ですが、月齢の低いお子さんの場合、授乳間隔もマチマチであったり、寝たりおっぱいを飲んだりの繰り返しであることがほとんどなので、お出かけのタイミングも難しいですね。お出かけは、ママさんのご負担のないタイミングで、気が進めばでいいですよ。また、最初は近所を気分転換程度に短時間でお散歩していただくのでもいいですし、暖かい時間帯に少し外の風に当たっていただく程度でもいいかと思います。もちろん、ママさんのご負担でなければ、買い物などに連れて行っていただくのもいいと思いますが、場所見知りや人見知りは、お子さんの成長に伴う発達過程なので、お出かけしていないことだけが原因というわけではありませんよ。ママさんのご判断で問題ないと思います。
ご相談ありがとうございます。
お子さんとの外出についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
確かに、昼夜の区別がついてきて、日中起きている時間が長くなってくると、昼間に少し遊んだり、お散歩して、生活リズムをつけるといいと言われていますね。ですが、月齢の低いお子さんの場合、授乳間隔もマチマチであったり、寝たりおっぱいを飲んだりの繰り返しであることがほとんどなので、お出かけのタイミングも難しいですね。お出かけは、ママさんのご負担のないタイミングで、気が進めばでいいですよ。また、最初は近所を気分転換程度に短時間でお散歩していただくのでもいいですし、暖かい時間帯に少し外の風に当たっていただく程度でもいいかと思います。もちろん、ママさんのご負担でなければ、買い物などに連れて行っていただくのもいいと思いますが、場所見知りや人見知りは、お子さんの成長に伴う発達過程なので、お出かけしていないことだけが原因というわけではありませんよ。ママさんのご判断で問題ないと思います。
2022/12/15 5:59
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら