閲覧数:2,603
授乳期の食欲が卒乳後も戻りません
ある
はじめまして。
現在1歳8ヶ月の娘を育てており、1歳5ヶ月のときに卒乳しました。
卒乳する3ヶ月くらい前からは、寝る前のみ母乳をあげており、授乳期は自分の食欲がとても旺盛でした。
卒乳したら落ち着くかなと思っていましたが、卒乳してもまるで授乳期のような空腹感があります。
生理前に食欲旺盛になる方もみえるかと思いますが、それがずっと続くような状態です。
なるべくお菓子や甘いもので空腹を満たすのではなく、ナッツやタンパク質の多いもの、栄養のあるものを選んで食べます。
が、授乳はしていないのでカロリーオーバーしがちです。
3食しっかり食べているのに、空腹感が残ってまた食べてしまうこともあります。
現在仕事復帰しており、仕事中は集中するので空腹感はあまりないのですが、休日や仕事帰りにはまたお腹がすいてしまいます…。
この状態はよくあることなのでしょうか?
いつまで続くのか、 これはホルモンバランスか何かが乱れているのか不安で、どう対処すべきかアドバイスをいただければと思います。
現在1歳8ヶ月の娘を育てており、1歳5ヶ月のときに卒乳しました。
卒乳する3ヶ月くらい前からは、寝る前のみ母乳をあげており、授乳期は自分の食欲がとても旺盛でした。
卒乳したら落ち着くかなと思っていましたが、卒乳してもまるで授乳期のような空腹感があります。
生理前に食欲旺盛になる方もみえるかと思いますが、それがずっと続くような状態です。
なるべくお菓子や甘いもので空腹を満たすのではなく、ナッツやタンパク質の多いもの、栄養のあるものを選んで食べます。
が、授乳はしていないのでカロリーオーバーしがちです。
3食しっかり食べているのに、空腹感が残ってまた食べてしまうこともあります。
現在仕事復帰しており、仕事中は集中するので空腹感はあまりないのですが、休日や仕事帰りにはまたお腹がすいてしまいます…。
この状態はよくあることなのでしょうか?
いつまで続くのか、 これはホルモンバランスか何かが乱れているのか不安で、どう対処すべきかアドバイスをいただければと思います。
2022/12/10 23:39
あるさん、ご質問ありがとうございます。
卒乳後の食欲についてのご質問ですね。
授乳中は、母乳分泌にカロリーを使うので、食欲がアップすることはよく知られています。卒乳後は、自然と食べる量が減ったという方もいますが、食べる量が減らずに困っているというお話しも聞きます。
授乳中に、食べる量が増えたために胃が大きくなったり、視覚や感覚的に多く食べることに慣れてきている、睡眠不足や育児のストレスもあるかと思います。
今までされていることは継続しつつ、満腹を感じやすくするために、時間がかかる食べ物(硬いものや繊維質のもの)を選ぶようにしましょう。また、空腹になりすぎないように少量のカロリーの低いものを間食としてとるようにしましょう。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
卒乳後の食欲についてのご質問ですね。
授乳中は、母乳分泌にカロリーを使うので、食欲がアップすることはよく知られています。卒乳後は、自然と食べる量が減ったという方もいますが、食べる量が減らずに困っているというお話しも聞きます。
授乳中に、食べる量が増えたために胃が大きくなったり、視覚や感覚的に多く食べることに慣れてきている、睡眠不足や育児のストレスもあるかと思います。
今までされていることは継続しつつ、満腹を感じやすくするために、時間がかかる食べ物(硬いものや繊維質のもの)を選ぶようにしましょう。また、空腹になりすぎないように少量のカロリーの低いものを間食としてとるようにしましょう。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2022/12/15 9:12
ある
1歳8カ月
ご回答ありがとうございます。
確かに多く食べることに慣れているのもあるかと思います。
いただいたアドバイスを参考に、よく噛むものや低カロリーのものを選びつつ、自然と食欲が落ち着くのを待ちたいと思います。
ありがとうございました。
確かに多く食べることに慣れているのもあるかと思います。
いただいたアドバイスを参考に、よく噛むものや低カロリーのものを選びつつ、自然と食欲が落ち着くのを待ちたいと思います。
ありがとうございました。
2022/12/16 10:27
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら