閲覧数:1,531
乳児湿疹について
まぁ
生後2ヶ月の赤ちゃんの皮膚トラブルについてです。
2週間ほど前から顎下の首に丸~楕円形の湿疹のようなものができていて、お風呂後に市販のクリームタイプ+ベビーワセリンで保湿をしていました。しかし、なかなか治らず昼間にもぬるま湯であらってみて保湿してもよくならなかったので、ここ数日は首だけ泡でも洗ってみて保湿すると気持ち赤みがマシになる程度です。ジュクジュクはしていないです。
あとはおしもの周囲(陰唇)や背中に赤い小さな粒のプツプツができるのですが、オムツ交換時に時々保湿したりしてみてたら比較的はやく1-2日で直ぐに消えて、また出てきてを繰り返してます。
それが一昨日くらいから、耳の後ろや首の後ろ、お尻、腕、太ももからふくらはぎにかけて新しく赤い小さなプツプツが出始めてきました。顔や頭は綺麗です。
乳児湿疹で調べると頭や顔に多いと記載されていたのですが、これも乳児湿疹の可能性が高いのでしょうか?
夫が割と酷いアトピー性皮膚炎なので私より心配しています。乳児湿疹が出やすい時期だしあせもかもしれないからまだわからないよって言っているのですが(笑)
今のところ機嫌はよく過ごしています。
・大きさが全然違いますが顎下の首の丸~楕円形のものと、その他の身体に出てきた赤い小さなプツプツは同じもの?
あせも??どちらもまとめて乳児湿疹というのでしょうか?
・洗い方や回数、保湿の仕方
・首のところがなかなか治らないのですが、顎の肉で常に密閉されていて保湿をしてもずっとベタついたままなのです。
その保湿ベタベタのままで過ごしていても大丈夫でしょうか?
赤ちゃんも動くし、首を開かせようにもなかなか難しくて、ベタベタしたままにならないように馴染ませてみるのですが、しばらくはヌルヌルテカテカしてます。
何かいい方法はありますでしょうか?
まだプツプツは小さいし、首は割と湿疹?が多くありますがジュクジュクしてきていないので様子を見ています。
ジュクジュクとしてきたら病院に行こうと思うのですが、その前に自宅でできるケアのやり方などを教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
(写真は首2枚と背中です。)
2週間ほど前から顎下の首に丸~楕円形の湿疹のようなものができていて、お風呂後に市販のクリームタイプ+ベビーワセリンで保湿をしていました。しかし、なかなか治らず昼間にもぬるま湯であらってみて保湿してもよくならなかったので、ここ数日は首だけ泡でも洗ってみて保湿すると気持ち赤みがマシになる程度です。ジュクジュクはしていないです。
あとはおしもの周囲(陰唇)や背中に赤い小さな粒のプツプツができるのですが、オムツ交換時に時々保湿したりしてみてたら比較的はやく1-2日で直ぐに消えて、また出てきてを繰り返してます。
それが一昨日くらいから、耳の後ろや首の後ろ、お尻、腕、太ももからふくらはぎにかけて新しく赤い小さなプツプツが出始めてきました。顔や頭は綺麗です。
乳児湿疹で調べると頭や顔に多いと記載されていたのですが、これも乳児湿疹の可能性が高いのでしょうか?
夫が割と酷いアトピー性皮膚炎なので私より心配しています。乳児湿疹が出やすい時期だしあせもかもしれないからまだわからないよって言っているのですが(笑)
今のところ機嫌はよく過ごしています。
・大きさが全然違いますが顎下の首の丸~楕円形のものと、その他の身体に出てきた赤い小さなプツプツは同じもの?
あせも??どちらもまとめて乳児湿疹というのでしょうか?
・洗い方や回数、保湿の仕方
・首のところがなかなか治らないのですが、顎の肉で常に密閉されていて保湿をしてもずっとベタついたままなのです。
その保湿ベタベタのままで過ごしていても大丈夫でしょうか?
赤ちゃんも動くし、首を開かせようにもなかなか難しくて、ベタベタしたままにならないように馴染ませてみるのですが、しばらくはヌルヌルテカテカしてます。
何かいい方法はありますでしょうか?
まだプツプツは小さいし、首は割と湿疹?が多くありますがジュクジュクしてきていないので様子を見ています。
ジュクジュクとしてきたら病院に行こうと思うのですが、その前に自宅でできるケアのやり方などを教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
(写真は首2枚と背中です。)
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/12/10 14:03
まぁさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお肌トラブルがご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お写真の掲載もありがとうございます。
お写真を拝見しますと、やはり乳児湿疹のようにお見受けします。人間の皮膚には、外からほこりや汚れ、ウイルスなどが身体に侵入したり、体内から水分が出てしまったりするのを防ぐバリア機能がありますが、赤ちゃんはもともと皮膚が薄い上に、このバリア機能が未熟です。それに乾燥が加わると、外から少しの刺激を受けただけでも炎症を起こして、湿疹ができやすいと言われています。特に首や鼠径部など、皮膚同士が重なり合っているところは、汚れや汗なども溜まりやすいので、よりお肌のトラブルが発生しやすい場所ではあります。もし、ベタベタが気になる場合には、サラッとした乳液タイプなどに変えてみるのもいいかもしれませんね。乳児のスキンケアの大原則は、清潔と保湿と言われています。お風呂に入った際に濃密な泡で、素手で優しく洗ってあげてくださいね。保湿も、お顔や身体がテカテカになるくらい、しっかりとした保湿が必要です。ですので、全身に十分な保湿をしてあげてくださいね。特に決まりはありませんが、最低1日1回お風呂できれいに洗っていただいていれば、頻回に洗う必要はありませんよ。寒い時期で、空気が乾燥する時期になりますので、もし、お肌が乾燥しているようでしたら、保湿はこまめになさってくださいね。清潔にしていただくことと、十分な保湿をしていただいても、お子さんの体質で、湿疹ができやすかったり、広がってしまったりすることもありますが、もしなかなか良くならない場合には、治療の軟膏が必要になることもありますので、小児科か皮膚科でご相談なさってみてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお肌トラブルがご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お写真の掲載もありがとうございます。
お写真を拝見しますと、やはり乳児湿疹のようにお見受けします。人間の皮膚には、外からほこりや汚れ、ウイルスなどが身体に侵入したり、体内から水分が出てしまったりするのを防ぐバリア機能がありますが、赤ちゃんはもともと皮膚が薄い上に、このバリア機能が未熟です。それに乾燥が加わると、外から少しの刺激を受けただけでも炎症を起こして、湿疹ができやすいと言われています。特に首や鼠径部など、皮膚同士が重なり合っているところは、汚れや汗なども溜まりやすいので、よりお肌のトラブルが発生しやすい場所ではあります。もし、ベタベタが気になる場合には、サラッとした乳液タイプなどに変えてみるのもいいかもしれませんね。乳児のスキンケアの大原則は、清潔と保湿と言われています。お風呂に入った際に濃密な泡で、素手で優しく洗ってあげてくださいね。保湿も、お顔や身体がテカテカになるくらい、しっかりとした保湿が必要です。ですので、全身に十分な保湿をしてあげてくださいね。特に決まりはありませんが、最低1日1回お風呂できれいに洗っていただいていれば、頻回に洗う必要はありませんよ。寒い時期で、空気が乾燥する時期になりますので、もし、お肌が乾燥しているようでしたら、保湿はこまめになさってくださいね。清潔にしていただくことと、十分な保湿をしていただいても、お子さんの体質で、湿疹ができやすかったり、広がってしまったりすることもありますが、もしなかなか良くならない場合には、治療の軟膏が必要になることもありますので、小児科か皮膚科でご相談なさってみてくださいね。
2022/12/14 5:21
まぁ
0歳2カ月
返信ありがとうございます。
首はまだまだ残っていますが、ここ2日ほど保湿をこまめにしているとおしもや足のプツプツはだいぶ良くなりました。
このままこまめに続けてみようと思います。
洗うのは1回でも大丈夫そうということなので、その通りやってみようと思います。
サラッとしたタイプの乳液は今度探してみます!
色々とありがとうございましたm(*_ _)m
首はまだまだ残っていますが、ここ2日ほど保湿をこまめにしているとおしもや足のプツプツはだいぶ良くなりました。
このままこまめに続けてみようと思います。
洗うのは1回でも大丈夫そうということなので、その通りやってみようと思います。
サラッとしたタイプの乳液は今度探してみます!
色々とありがとうございましたm(*_ _)m
2022/12/14 6:13
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら