閲覧数:1,189

妊娠初期の夫婦生活
ちぃちゃん
私は体外受精にて、第二子を授かりました。
胚移植後の判定日を迎え無事陽性反応を頂けました。
判定してからも夫婦生活が頻繁にあります。
妊娠初期は流産する可能性が高いとネットで見て不安になり、こちらでも相談させて頂きました。
実際、夫婦生活は控えておいた方がいいのでしょうか?
胚移植後の判定日を迎え無事陽性反応を頂けました。
判定してからも夫婦生活が頻繁にあります。
妊娠初期は流産する可能性が高いとネットで見て不安になり、こちらでも相談させて頂きました。
実際、夫婦生活は控えておいた方がいいのでしょうか?
2022/12/10 9:10
ちぃちゃんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
不妊治療でお子さんを授かったのですね。
確かに、治療後の妊娠では、安全に安全をきす、と言った観点から、一般的に安定期までは、夫婦生活を遠慮することが無難とされる節があります。
一般的な妊娠では、まだ妊娠に気がついていない方も、たくさんいらっしゃる時期ですから、特段夫婦生活を厳禁にすることはありません。
ママさんの気持ちの面もあるかもしれません。
ですが、感染は赤ちゃんの発育を妨げることもありますから、清潔に留意して、コンドームは必ず着用なさってください。
ご相談いただきありがとうございます。
不妊治療でお子さんを授かったのですね。
確かに、治療後の妊娠では、安全に安全をきす、と言った観点から、一般的に安定期までは、夫婦生活を遠慮することが無難とされる節があります。
一般的な妊娠では、まだ妊娠に気がついていない方も、たくさんいらっしゃる時期ですから、特段夫婦生活を厳禁にすることはありません。
ママさんの気持ちの面もあるかもしれません。
ですが、感染は赤ちゃんの発育を妨げることもありますから、清潔に留意して、コンドームは必ず着用なさってください。
2022/12/10 10:27

ちぃちゃん
1歳6カ月
ありがとうございます✨✨
避妊は必ずするよう徹底します。
ご回答ありがとうございました!
避妊は必ずするよう徹底します。
ご回答ありがとうございました!
2022/12/10 12:02
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら