閲覧数:689
足の爪の傷
^_^
お世話になっております。
現在足の爪が添付画像のようになっています。
1.受診について
病気や感染症等もらってしまうことが心配で,病院に行くか悩んでいます。受診したほうがいいでしょうか。その場合は,かかりつけの小児科でよろしいのでしょうか。
2.家でのケアについて
家で様子見をする場合は,何かしたほうがいいことはありますか。
乱文になりすみません。
どうぞよろしくお願いいたします。
現在足の爪が添付画像のようになっています。
1.受診について
病気や感染症等もらってしまうことが心配で,病院に行くか悩んでいます。受診したほうがいいでしょうか。その場合は,かかりつけの小児科でよろしいのでしょうか。
2.家でのケアについて
家で様子見をする場合は,何かしたほうがいいことはありますか。
乱文になりすみません。
どうぞよろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/12/10 6:50
^_^さん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
どうしても乳幼児の爪は柔らかく食い込みやすいため、このような傷ができてしまいます。
傷からばい菌が入ってしまい感染を引き起こすこともありますから、留意が必要です。
今のところ、傷周囲に赤みがないこと、傷から膿が排泄されていないことから、感染が強く疑われませんので、清潔にするように心がけます。
特段傷を覆う必要はありませんが、触らないようにすることが大事になります。
また、赤みが出たり、膿が排泄される場合には、抗菌薬が必要になりますから、受診をどうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
どうしても乳幼児の爪は柔らかく食い込みやすいため、このような傷ができてしまいます。
傷からばい菌が入ってしまい感染を引き起こすこともありますから、留意が必要です。
今のところ、傷周囲に赤みがないこと、傷から膿が排泄されていないことから、感染が強く疑われませんので、清潔にするように心がけます。
特段傷を覆う必要はありませんが、触らないようにすることが大事になります。
また、赤みが出たり、膿が排泄される場合には、抗菌薬が必要になりますから、受診をどうぞよろしくお願いします。
2022/12/10 9:47
^_^
1歳2カ月
迅速なお返事ありがとうございます。
ひとまず安心しました。
傷を気にして触ったり,痛がったりする様子はないので気をつけて様子を見ていきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ひとまず安心しました。
傷を気にして触ったり,痛がったりする様子はないので気をつけて様子を見ていきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
2022/12/10 10:09
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら