閲覧数:542

離乳食のお粥について

マリ
初めて相談させて頂きます。

 もうすぐ10ヶ月になる男の子です。
3回食を始めて半月くらいでおやきなども食べられるようになったのでお粥の硬さを3倍粥(一合に対して水450mlでお粥モードで炊いています)に切り替えました。5倍粥、4倍粥だった時はもう少しモグモグしていたかと思うのですが、3倍粥に変えてからご飯でもおかずでも2、3回モグモグしてすぐにゴックンと飲み込んでしまいます。

 食べ始めてから食べ終わるまで気分によってムラがありますが機嫌のいい時は大体10分程度で食べ終えてしまいます。

 アドバイス頂きたいのが

 ①一旦4倍粥または5倍粥に戻して様子を見た方が良いのでしょうか。
 ②食材の大きさ・硬さはどれぐらいにしたら良いでしょうか。現在はBFの9ヶ月〜、のものを参考にして作っています。

 噛む回数が少なくても喉に詰まらせている様子もないのでそのまま食べさせていますが、万一詰まったら、と考えると心配です。

2022/12/9 23:10

小林亜希

管理栄養士
マリさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ10か月のお子さんのおかゆについてお悩みなのですね。

おかゆの固さを変えたところ、2,3回モグモグして飲み込む様子があり、ご心配されていらっしゃるのですね。
2,3回はモグモグできているとのこと、問題ないのかなという印象です。
お子さんのうんちに食べたものがそのまま出てきてしまうなど、心配なことはありますか?

①一旦4倍粥または5倍粥に戻して様子を見た方が良いのでしょうか。
②食材の大きさ・硬さはどれぐらいにしたら良いでしょうか。現在はBFの9ヶ月〜、のものを参考にして作っています。
→まとめて回答させていただきますね。
うんちやお子さんの体調に問題がなければ、3倍がゆで様子をみていただいてよいかと思いますよ。
飲み込む力もついてきていますので、大きさ、固さを進めてあげてもよいかと思います。BFは比較的、柔らかめ、水分多めに作られていることも多いですので、少し進めてあげてもよいです。
角切りなど、厚みがあると、奥歯の歯茎でつぶしにくいので、いちょう切りのように、幅は広めで厚みは抑えた形のものがおススメですよ。
よろしくお願いします。

2022/12/11 21:32

マリ

0歳9カ月
小林先生、こんにちは。解答ありがとうございます。  
うんち は毎日出ていてちょっと硬めですが(水分不足でしょうか?)食べたものがそのまま残っているということはないので少し安心しました。
食材の大きさ・固さをもう少し進めても良いとのことでしたので、約2mm程大きく切ってみたところしっかりモグモグ出来ていました……。柔らかすぎて合っていなかったのですね。お粥も軟飯に進めてみたいと思うのですが、炊飯器でお米1合に対してお水はどのぐらい入れたら軟飯になるのでしょうか。今はお米1合:お水2でお粥モードで炊いています。

よろしくお願い致します。

2022/12/16 11:37

小林亜希

管理栄養士
マリさん、こんばんは。

食材の大きさや固さを進めたところ、モグモグできていたとのこと、素晴らしいです。

軟飯ですが、
米:水=1:2~3のものをいいます。
現在の割合で進めていただいて問題ありません。
よろしくお願いします。

2022/12/17 21:49

マリ

0歳9カ月
小林先生、おはようございます。解答ありがとうございました。軟飯も問題なく食べられていました。

もう一つだけ質問宜しいでしょうか。

息子は離乳食中によく指をしゃぶっているのですが、  強制的にでもやめさせた方が良いのでしょうか?

食べ物を口に入れてモグモグはするのですが、途中から指が入っています。スプーンを近付けると指を離して食べようとはします。

手づかみ食べの練習もしているのですがぐちゃぐちゃにして遊ぶだけで口元には持っていきません。

よろしくお願い致します。 
 

2022/12/19 10:30

小林亜希

管理栄養士
マリさん、こんにちは。

離乳食中に指をしゃぶっている行動をご心配されていらっしゃるのですね。
お子さんが指を口に入れる行動の理由としては様々になります。
歯の生えかけの時期であって、歯がゆさを感じている
指をしゃぶることで安心する
食べ物をつぶす手伝いをしているなど。
悪い行動ではありませんので、見守っていただいて大丈夫ですよ。

手づかみ食べもお子さんが自分で食べたい気持ちが出てきた時が上達するポイントだと思います。
お子さんの意欲を待ってあげて大丈夫ですよ。

また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。

【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。

大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。

同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。

これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。

2022/12/19 11:27

マリ

0歳9カ月
ありがとうございます。見守ろうと思います。
 承知いたしました。長々と失礼致しました。

2022/12/19 11:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家