閲覧数:505
離乳食がすすみません
あー
離乳食について相談させてください。
生後6ヶ月と1週間くらい、完ミで育ててます。
5ヶ月半を過ぎた頃に離乳食を始めました。
麦茶とお粥も最初の2日ぐらい嫌がりましたが
今では大好きになりました。
それから1週間くらいして野菜も始めたのですが
どれも味が好みじゃないのか
食感がよくないのか吐き出してしまいます。
(にんじん、ほうれん草、キャベツ
かぼちゃ、さつまいもはあげました。)
どれも3日ずつあげて次の野菜に進んでいるのですが
どれ一つ、美味しそうに食べてくれた物もなく
小さじ1も食べれない状況です...
いつもあげる順番は
麦茶2口→お粥3〜5口→野菜の順にあげています。
野菜をあげると、それまで集中して食べてても
途端に食べる気を無くしてしまうので
最後にあげています。
アドバイス頂きたいのが
・小さじでどれくらい食べれたら
お粥に混ぜてあげてもいいのでしょうか。
・まだフルーツやタンパク質に進めてないのですが
しっかり野菜食べれるようになってから
あげる方がいいのでしょうか。
・あげる順番を変えた方がいいと思われますか。
もちろんまだまだミルクが好きなのも分かるのですが
食べること自体は興味なさそうで
思ったよりも進まなくて、このまま食べれないまま
だったらと勝手に悩んで焦ってしまっています...
生後6ヶ月と1週間くらい、完ミで育ててます。
5ヶ月半を過ぎた頃に離乳食を始めました。
麦茶とお粥も最初の2日ぐらい嫌がりましたが
今では大好きになりました。
それから1週間くらいして野菜も始めたのですが
どれも味が好みじゃないのか
食感がよくないのか吐き出してしまいます。
(にんじん、ほうれん草、キャベツ
かぼちゃ、さつまいもはあげました。)
どれも3日ずつあげて次の野菜に進んでいるのですが
どれ一つ、美味しそうに食べてくれた物もなく
小さじ1も食べれない状況です...
いつもあげる順番は
麦茶2口→お粥3〜5口→野菜の順にあげています。
野菜をあげると、それまで集中して食べてても
途端に食べる気を無くしてしまうので
最後にあげています。
アドバイス頂きたいのが
・小さじでどれくらい食べれたら
お粥に混ぜてあげてもいいのでしょうか。
・まだフルーツやタンパク質に進めてないのですが
しっかり野菜食べれるようになってから
あげる方がいいのでしょうか。
・あげる順番を変えた方がいいと思われますか。
もちろんまだまだミルクが好きなのも分かるのですが
食べること自体は興味なさそうで
思ったよりも進まなくて、このまま食べれないまま
だったらと勝手に悩んで焦ってしまっています...
2022/12/9 21:45
あーさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんの離乳食が進まないことをご心配されていらっしゃるのですね。
順番にお答えしていきます。
・小さじでどれくらい食べれたら
お粥に混ぜてあげてもいいのでしょうか。
→全体として食べる量が少量ずつ増やしていく形になっていれば、
はじめての日であってもおかゆに混ぜて食べやすくしてあげて大丈夫ですよ。
・まだフルーツやタンパク質に進めてないのですが
しっかり野菜食べれるようになってから
あげる方がいいのでしょうか。
→野菜よりもたんぱく質の食材を好むこともありますので、たんぱく質の食材を進めてみてもよいですよ。
果物の甘みを好むお子さんは多く、甘い食材以外を好まなくなることもありますので、何かと組み合わせて進めていただくのがおススメです。
・あげる順番を変えた方がいいと思われますか。
→食事の最後はどうしても集中力がきれてしまったり、満腹感から、食べなくなることも多いです。
量を食べることが目的ではなく、いろいろな食材の味や食感に慣れることもこの時期の大切な離乳食の役割になりますので、野菜からスタートしてみていただくのもよいかと思います。
ミルクは好き!とのことですので、野菜をミルク風味にしていただくのもよいと思います
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんの離乳食が進まないことをご心配されていらっしゃるのですね。
順番にお答えしていきます。
・小さじでどれくらい食べれたら
お粥に混ぜてあげてもいいのでしょうか。
→全体として食べる量が少量ずつ増やしていく形になっていれば、
はじめての日であってもおかゆに混ぜて食べやすくしてあげて大丈夫ですよ。
・まだフルーツやタンパク質に進めてないのですが
しっかり野菜食べれるようになってから
あげる方がいいのでしょうか。
→野菜よりもたんぱく質の食材を好むこともありますので、たんぱく質の食材を進めてみてもよいですよ。
果物の甘みを好むお子さんは多く、甘い食材以外を好まなくなることもありますので、何かと組み合わせて進めていただくのがおススメです。
・あげる順番を変えた方がいいと思われますか。
→食事の最後はどうしても集中力がきれてしまったり、満腹感から、食べなくなることも多いです。
量を食べることが目的ではなく、いろいろな食材の味や食感に慣れることもこの時期の大切な離乳食の役割になりますので、野菜からスタートしてみていただくのもよいかと思います。
ミルクは好き!とのことですので、野菜をミルク風味にしていただくのもよいと思います
よろしくお願いします。
2022/12/11 21:26
あー
0歳6カ月たくさん質問したのに、丁寧に回答してもらえて
嬉しかったです。
参考にさせて頂いて
離乳食を進めてみます。
ありがとうございました!
2022/12/12 8:49
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら