閲覧数:724

前回ご相談した内容の続きになってしまいますが...

さと
8か月男の子のママです。
6か月から離乳食をスタートし、現在2回食です。
 365日真似するだけでOKと書かれているような本を参考に、子どもにあわせて前後しながら 離乳食をあげています。
  7か月入るかな?くらいにしらすを挑戦したのですが、頬に湿疹が出ました。ただ、その時期に帰省をしていたのもあり初めは石鹸のすすぎ残しやストレスかな?とアレルギーと考えずにいました。 このとき即時で出たのかは覚えていません。。
日にちをおいてカレイを挑戦した際、肘の内側に湿疹が出ました。(これも服のせいで夜のお風呂の際に気づいたので即時かはわかりません) 。
しばらく治らず、たまたま8か月検診で発達を診てもらっているDrに相談しましたが、とりあえずはステロイド剤塗布のみで様子見となりました。
このとき白身魚摂取については指導されていません。 湿疹がおさまり、先日午前鮭を挑戦したところ、 夜のお風呂の際に下腿に湿疹が出ているのに気づきました。どれも湿疹のみで、呼吸器科症状や腹部症状はありません。
ここまでは先日小林先生にここでご相談し、受診してみてはとアドバイスをいただきました。その後 小児アレルギー科を受診し、採血しました。本日結果説明でアレルギーは陰性でした(鮭、アニサキス、カレイ) 。ただ、遅延型の可能性もあるしDrからは無理して食べなくていい、他の食材からタンパク質を摂りなさいと指導されました。6ヶ月後にまたアレルギー検査があるのですが、それまで魚以外でどうやってタンパク質を摂っていけばいいでしょうか?
(豆腐やささみ、たまごや乳製品も取り入れているのですがワンパターンになりがちです...)

2022/12/9 19:16

小林亜希

管理栄養士
さとさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの魚以外からのタンパク質の摂取方法でお悩みなのですね。

小児アレルギー科を受診され、アレルギーは陰性だけれど、無理して食べる必要はなく、他のもので摂取をするよう指示があったのですね。

豆腐、高野豆腐、きなこ、納豆、豆乳、大豆
卵黄、卵白
ささ身、胸肉、
豚の赤身ひき肉
ヨーグルト、カッテージチーズ
などが、この月齢で食べられる、タンパク質の食材になるかと思います。
書いていただいた以外の食材も試していけると幅が広がるかなと感じました。
ご参考までによろしくお願いします。

2022/12/10 13:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家