閲覧数:402

一歳2ヶ月の子の夜泣きと授乳

よしこ
次男が一歳2ヶ月です。おっぱいが大好きで、離乳食開始後もよく飲み、一時期は離乳食食べれずおっぱいばかりでしたが、現在は目安量は食べるようになりました。ここ2週間ほど、夜泣きも増えて、食後に泣きながら母の膝に来て服をめくってきます。すこしまえまでは、朝起床後からお昼寝後までおっぱいなしでもよかったのですが、最近は昼ごはんの後から食後や昼寝後などに欲しがる?のか泣いて機嫌が悪くなり授乳。。という感じになってしまいます。遊びやデザートの果物では切り替えられないことが多いです。
一日の様子は
7時ごろ起床、7時半ごろ朝食
10時前に捕食(朝寝を30分ほどすることも)
12時前昼食、もう少し早く食べることもあり
※このあと泣いて膝にきます
13時前〜15時ごろ昼寝
※最近寝起きも悪く泣いて膝にきます
18時過ぎ夕食
※このあとも泣いて膝にきます
19時過ぎ入浴、入浴後と就寝の間に授乳
20時半頃就寝 
夜中は夜泣きで何度か起きますが、0時から1時のあいだ、3時半から5時くらいの間に 授乳してしまうことが多いです。アパートなので泣き声がすごくて、また夫が抱っこやトントンしてくれますが母を求めてさらに泣くので(・・;)母の抱っこで寝る時もあれば、すぐにまた泣いて起きてを繰り返してこちらも辛いので授乳してしまいます。すると安心なのか、寝ます。

4月から復職するので一歳半で 保育園の予定です。長男の時にはわりとすんなり卒乳できていたので、次男のこの夜泣きとおっぱいの頻度に、4月からを考えるとちょっと困っています。。
日中はできるだけ外で遊んだり支援センターに行ったり、身体を動かすようにしています。
毎日の、夜泣きと泣いて膝にくるのがしんどくて。。
なにかいいヒントがあればご助言を お願いします。

2022/12/9 14:32

高塚あきこ

助産師
よしこさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが頻回におっぱいを欲しがることがお悩みなのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
おっぱいを欲しがる理由は、もちろん、お腹が空いた、喉が渇いたという場合もありますが、ママさんに近くにいてほしいという甘えの欲求を満たすために欲しがるということもよくありますよ。また、何かきっかけがある場合も多いです。例えば、ママさんがご妊娠されたり、保育園に行き始めたり、引っ越しをしたり、何か環境や状況が変化したりすることで、それを敏感に察知して、おっぱいにとても執着されるようになるお子さんもいらっしゃいます。4月から保育園に行かれる予定があるということですと、ママさんの中でも、そろそろ断乳を、というお気持ちもあったりしますね。お子さんはママさんの気持ちや変化にとても敏感なので、何となく今までと雰囲気が違うように感じて、より甘えたいと思うようになることもあります。ママさんがご負担でなければ、今は甘えさせてあげてもいいのかなと思います。一時的なものであることも多く、ママさんが十分に甘えさせてあげることで、お子さんは安心してご自分でおっぱいから離れていくこともありますよ。また、ママさんのお話ししていることが少しずつ分かってきますので、おっぱいバイバイすることも少しずつお話なさっていただいてもいいと思いますよ。今まで飲んでいたおっぱいが、急に飲めなくなってしまうのは、お子さんとしても混乱してしまうと思いますので、少しおっぱいを飲まないことを納得してもらう期間のようなものを設けられると、お子さんは順応性も高いので、意外とスムーズに納得されることがありますよ。よろしければお試しくださいね。

2022/12/13 6:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家