閲覧数:629
夜間授乳について
みみみ
こんにちは。
2回目の相談になります。
生後4ヶ月の男児を育てているのですが、
夜の睡眠がぶつ切りになっています。
1時間~2時間で起きてしまい、
そのたびに授乳しています。
なので1日の授乳回数は今でも10回前後で
お互い夜眠れなくて辛いです。
生活リズムは20:00~21:00 お風呂で
その後授乳、寝かし付け
22:00~23:00 寝る という感じです。
横抱きで寝かし付けは反り返って泣くので
抱っこ紐→寝始めたら横抱き→bed です。
①長く寝るにはどうするべきですか?
②夜、目覚める度に授乳して良いですか?
夫や同居の義母達を起こさないよう、
また私が起き上がって抱っこする気力がなく
毎回授乳してしまっています。
トントンや抱っこで再入眠させるべきですか?
完全母乳で育てており、体重は約8.5kg です。
日中の授乳感覚ははお昼寝を挟めば
3~4時間 空く事もあります。
長くなってしまいましたが
よろしくお願いします。
2回目の相談になります。
生後4ヶ月の男児を育てているのですが、
夜の睡眠がぶつ切りになっています。
1時間~2時間で起きてしまい、
そのたびに授乳しています。
なので1日の授乳回数は今でも10回前後で
お互い夜眠れなくて辛いです。
生活リズムは20:00~21:00 お風呂で
その後授乳、寝かし付け
22:00~23:00 寝る という感じです。
横抱きで寝かし付けは反り返って泣くので
抱っこ紐→寝始めたら横抱き→bed です。
①長く寝るにはどうするべきですか?
②夜、目覚める度に授乳して良いですか?
夫や同居の義母達を起こさないよう、
また私が起き上がって抱っこする気力がなく
毎回授乳してしまっています。
トントンや抱っこで再入眠させるべきですか?
完全母乳で育てており、体重は約8.5kg です。
日中の授乳感覚ははお昼寝を挟めば
3~4時間 空く事もあります。
長くなってしまいましたが
よろしくお願いします。
2022/12/9 13:43
みみみさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの夜間授乳についてですね。
夜間に頻繁に起きてしまうということで、毎回お付き合いも大変だと思います。
日中に床の上でゴロゴロ遊んでもらっているでしょうか?
お昼寝もしていますか?
遊びを増やしていただくことで、遊び疲れて寝てくれるようになるかと思いました。
また日中に寝ている時間が短すぎることがあると、その分夜の眠りの質が悪くなってしまうことがあります。3~5時間ほど日中にトータルで寝てくれているといいように思います。
そして夜寝付く時間が遅めな印象を受けました。遅くなるとその分夜の眠りの質が悪くなってしまうことがあります。
いかがでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になると言われることもあります。
欲しがっているようでしたら、飲ませてあげていただいていいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの夜間授乳についてですね。
夜間に頻繁に起きてしまうということで、毎回お付き合いも大変だと思います。
日中に床の上でゴロゴロ遊んでもらっているでしょうか?
お昼寝もしていますか?
遊びを増やしていただくことで、遊び疲れて寝てくれるようになるかと思いました。
また日中に寝ている時間が短すぎることがあると、その分夜の眠りの質が悪くなってしまうことがあります。3~5時間ほど日中にトータルで寝てくれているといいように思います。
そして夜寝付く時間が遅めな印象を受けました。遅くなるとその分夜の眠りの質が悪くなってしまうことがあります。
いかがでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になると言われることもあります。
欲しがっているようでしたら、飲ませてあげていただいていいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/9 22:36
みみみ
0歳4カ月
お返事ありがとうございます
日中は床の上で遊んだり、児童館へ行ったり、
お散歩したり、絵本を呼んだりと遊んでいるつもりです。
ひとりでメリーやジムではあまり遊んでくれず、
どうやって一緒に遊ぶか模索中です。
お昼寝は4、5回しますが
だいたい30分程度で 起きてしまいます。
夜ももっと早くすべきでしょうか?
育休後に仕事に戻ると、どうしても入浴は
早くて20:00過ぎるので、今のうちから
同じタイミングが良いかと思い、
この時間にしていました……
日中は床の上で遊んだり、児童館へ行ったり、
お散歩したり、絵本を呼んだりと遊んでいるつもりです。
ひとりでメリーやジムではあまり遊んでくれず、
どうやって一緒に遊ぶか模索中です。
お昼寝は4、5回しますが
だいたい30分程度で 起きてしまいます。
夜ももっと早くすべきでしょうか?
育休後に仕事に戻ると、どうしても入浴は
早くて20:00過ぎるので、今のうちから
同じタイミングが良いかと思い、
この時間にしていました……
2022/12/10 3:01
みみみさん、こんばんは
そうなのですね。
一緒に目線を合わせて、声をかけながらうつ伏せ遊びをされてみてはいかがでしょうか?
月齢的にも睡眠時間が長くある時期でもあると思います。
いつ頃からお仕事復帰になられるのかわからないのですが、まだすぐなのではないようでしたら、もう少し早くに寝かせてあげてみてはいかがでしょうか?
そうしていただくことでも睡眠時間が長くなると思いますので、眠りの質が良くなると思いますし、ねんねのパターンは変わってくるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
一緒に目線を合わせて、声をかけながらうつ伏せ遊びをされてみてはいかがでしょうか?
月齢的にも睡眠時間が長くある時期でもあると思います。
いつ頃からお仕事復帰になられるのかわからないのですが、まだすぐなのではないようでしたら、もう少し早くに寝かせてあげてみてはいかがでしょうか?
そうしていただくことでも睡眠時間が長くなると思いますので、眠りの質が良くなると思いますし、ねんねのパターンは変わってくるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/10 20:45
みみみ
0歳4カ月
お返事ありがとうございます
日中出来るだけ多く遊び、
夜も早められそうな時は
早く寝かしつけてみようと思います
ありがとうございました
日中出来るだけ多く遊び、
夜も早められそうな時は
早く寝かしつけてみようと思います
ありがとうございました
2022/12/10 23:13
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら