閲覧数:368

離乳食について

あゆみ
お世話になります。
今1歳になった男の子を育てていますが、ここ1ヶ月くらい離乳食をあまり食べなくなりました。ミルクは1日4〜5回。
朝と寝る前、食後1時間あけて160ml前後。
食べつかみは少しする程度です。
おかゆにささみやしらすや豆腐など一種類混ぜたやつ90〜100g、野菜スープ約40gをあげることが多いです。
野菜の大きさは3ミリ角。
朝は少食なので、ミルクをあげる前に御飯を食べさせてみましたが、あまり食べませんでした
レシピも少なく、困っています。
最近おかゆをあげると、オエッとなることが多くて、口から出したりすることもあるし、食べることもあります。
離乳食が美味しくないのか体調に問題があるのか…。
ミルクは飲みます。
これからミルクを減らしていきたいけど、離乳食をまともに食べることが減ってきたし、麦茶も食事の時に少ししか飲みません。
何かアドバイスを頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

2022/12/9 12:18

小林亜希

管理栄養士
あゆみさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳のおこさんがここ1ヶ月離乳食をあまり食べなくなり、お悩みなのですね。

お考えのように、おこさんが体調不良(熱、風邪症状、下痢、嘔吐、便秘等)の場合、食欲が落ちてしまい食べられなくなったり、長引いてしまうことも多いです。
お子さんの体調の変化はありませんか?

また、離乳食の形状が食べる力とあっていない
味や食感に飽きてしまった等も原因となることも多いです。
お子さんの体調に問題がないのであれば、
ベビーフード等を使用してお子さんにあった形状や、好きな味を探してみるというのも一つの方法だと思いますよ。

また、食後すぐはミルクを飲むことは難しいでしょうか?空腹を感じることで、食べ方が変わってくることもありますので、食後に飲めるだけミルクを飲んで、次の食事までの間を確保してあげられるとよいのかなと感じました。
ご参考までによろしくお願いします。

2022/12/10 13:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家