初めての熱性痙攣

チョコ
いつもお世話になります。
3歳の息子が初めて熱性痙攣になりました。
熱も初めての40度が一昨日からでております。
痙攣が原因で発達障害になったりするんですかね?
すごく不安です。
ちなみに病院には行きました。
痙攣後、意識もあり、喋れるし、目も合いました。
ですが、血液検査の結果があまり良くなく、今のところは熱性痙攣の可能性が高いと言われましたが、なんとか脳症?もあるかもしれないから大事をとって熱が下がるまで入院になりました。
痙攣後におしゃべりできたり、意識はちゃんとしてたので大丈夫ではないのでしょうか?それでも脳症の可能性もでてくるのでしょうか?怖くて仕方ありません。そのせいで発達障害になったらと思うと、自分が憎いです。
私が、座薬をいれなかったせいで熱性痙攣になってしまったかと思うと後悔しかありません。
嫌々でも泣きわめいてでも入れればよかったと後悔しかありません。
夕方4時頃は入れました。泣きわめいて嘔吐するのが怖いです。嘔吐恐怖症なのか分かりませんが。
高熱だったのですごい泣きわめいてそれで熱が上がり痙攣を起こすんじゃないかと思って夜はさせませんでした。あと、泣きわめいて嘔吐させるのも可哀想だし、私もパニックになるので。言い訳になると思いますが。ほんとに自分が情けないです。もう後悔してもしきれないです。私は本当に母親失格です。この行き場のない感情をどうしたらいいのか…。

よろしくお願いします。

2022/12/9 1:40

在本祐子

助産師
チョコさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

熱性痙攣が主因となり、発達障がいになることはありません。
また、解熱剤の坐薬を使用していたとしても、痙攣のリスクを下げられないとする見解が一般的です。
つまり、解熱剤の有無に関係なく、脳の未熟さゆえに痙攣が起きてしまうわけです。
この未熟さは、どんな赤ちゃんでもありますから、ママさんが自分を責める必要はありませんよ。

痙攣、びっくりなさいましたよね。
医療者であっても、我が子の痙攣を心配しない人はいません。
パニックになってしまって普通のことです。

ママさんのせいで、痙攣を引き起こしたわけでは、決してありません。
どうぞお大事になさってくださいね。

2022/12/9 23:55

チョコ

3歳1カ月
お返事ありがとうございます。
そうなのですね!それを聞いて本当に安心しました。
結果、細菌性気管支炎で入院となりました。

3歳でもまだまだ脳は未熟なのでしょうか?

痙攣後、いつも通りにちゃんとお話出来ていれば心配ないと思っても大丈夫でしょうか?

何度も質問失礼します。

そう言っていただけると本当に心が救われます。
ありがとうございます。

2022/12/10 0:01

在本祐子

助産師

熱性痙攣は乳幼児の病気とされます。
一般的には生後6か月から6歳くらいまでに発症しやすく、3歳までに始まることが圧倒的に多いです。一方、熱性痙攣の頻度が減るのは、小学校にはいってからになります。
熱性痙攣はまれな病気ではありませんよ。
12~13人に1人のこどもが一度は経験しています。

2022/12/10 0:08

チョコ

3歳1カ月
お返事ありがとうございます。

そうなのですね!
誰でもなってしまうのですね。
あまり、気にしすぎなくてもいいのですね。

ありがとうございました!

2022/12/10 0:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳1カ月の注目相談

3歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家