閲覧数:562

体重が増えません

かな
現在生後6ヶ月の子ですが、完母でいってますが体重が増えません…

3ヶ月少し前に寝返り、4ヶ月半でずり這いをし、今もよくうごきまわってます。
授乳は1日7回程です。

出生時は3508g、3ヶ月で7250gでした。
その後上の子からRSやら風邪やら立て続けにもらい、一時7000くらいまで落ちていたこともありますが、4ヶ月半の検診で7490gでした。
離乳食も始めてますが、6ヶ月の体重は7630gとほとんど増えてなくて、不安に思います。

夜もよく寝るため、母乳が減ってしまったのかな?と思いますが、母乳は一度減るともう増えることはないのでしょうか?

2022/12/9 1:35

宮川めぐみ

助産師
かなさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの体重が増えないということで、ご相談ですね。
体調を崩して体重が減ってしまっていたこともあるようですが、お子さんなりには増えていたようですね。

活動量はとても多いでしょうか?
夜間の授乳はどれぐらいの間隔でされていますか?
6時間以上開くことが習慣となっていたら、母乳の分泌が少なくなっていることはあるかもしれません。
間隔をそれよりは短くであげるようにしていただくと変わってくることはあるかもしれません。
どのような状況かはわからないのですが、当てはまるようなことがあるようでしたら、授乳回数をふやしていただきつつ、様子を見ていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2022/12/9 12:42

かな

0歳6カ月
お返事ありがとうございます。

活動量はすごく多く、うつ伏せが好きで日中はほぼ寝返りしてうつ伏せになり、私がどこか行くと泣きながらズリバイしながら追いかけてきます。

夜間は6時間空くことも多いので、3時間置きに起きて授乳の方がいいでしょうか? 

2022/12/9 18:48

宮川めぐみ

助産師
かなさん、こんにちは
そうなのですね。
活動量が多くなっている分、消費量が多くなっていることもあると思います。そうなると体重の増えが緩やかになりますよ。

夜間に 6時間以上授乳間隔が開くようになることで、分泌が少なくなることもあります。
また授乳回数が減ることになりますので、その分哺乳量が減ることもあります。なので体重の増えを増やすようにしたいのであれば、回数を増やしていただくのが良いかと思います。
夜間は6時間は開けないように4,5時間ではあげるようにされてみてはいかがでしょうか?

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/10 17:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家