閲覧数:333
環境の変化
まま
今まで誰にでもニコニコ愛想がよく、人懐っこくて場所見知りや人見知りもなかった子供が、ここ最近人が変わったように場所見知り、人見知りがすごいです。ずっと毎週通ってる習い事でも、終始ギャン泣きしてます(今までは楽しそうにニコニコし、他の子や他のお母さん、先生にも自分からぎゅーしに行ったり本当に愛想が良くて、私の子供が泣いてるの初めて見たと言われました) エレベーターで一緒になった人や、電車や道端、スーパーなどで目が合う人にはみんなに笑って手振ったりしてた子なのに、最近は誰かに話しかけられるだけでギャン泣きしてます。起きるのは6時頃ですがお昼寝もほとんどせず寝るのは23時頃。今まで指しゃぶりしなかったのに、最近ずっと指しゃぶりしてるのも気になります。ちょうど1か月前、旦那と別居し2人暮らしが始まったのですが新しい今の家に帰る度にギャン泣きしたり四六時中グズグズしています。シングルになるのでもちろん働かなくては行けなくて、面接や手続きなどで1時保育に数時間預ける事がここ最近何回かあるのですが、1時保育でもずっとギャン泣きしてるそうで、先日は食欲もあるのに1時保育行く直前に下痢を5.6回し、その日は予定全部ずらし小児科へ連れて行きましたが原因分からずで、下痢はそれ以降してません。ですが、また1時保育に行く日に、家出る直前に泣きじゃくるのでオムツを見たらまた下痢で、ストレスなんだろうなぁと申し分けなく思います。 寝ないのも、原因わからない下痢も、大人の都合で仕方ないですが四六時中この1ヶ月間グズグズされて私も結構きついです。また、あんなに愛想良くて人懐っこかったのに、ずっと泣いてる子に変わってしまったのが悲しいです。また、今までみたいな娘に戻りますでしょうか?一時的なものなのでしょうか?私もいっぱいいっぱいで、グズグズされてもイライラしないように、、と心がけてはいるのですが余裕がありません。どうやって接してあげればいいんでしょうか?
2022/12/8 23:08
ままさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
大きく環境が変わっていたところだということで、ままさんもとても大変な時だと思います。
環境が大きく変わり、離れる時間もこれまでになく増えている状況だと思います。
なんとなく、ままさんの様子もいつもと違う感じだったりすることも娘さんなりに感じていることがあるのかなと思います。
不安に感じていたり、睡眠時間も短くなっているということなので、その分より気持ちがナイーヴになっていたり、敏感になっていることもあるかもしれません。
ままさんもこれからの娘さんとの生活のために、やらないといけないことが山積みかもしれません。なのでなかなか難しいかもしれないのですが、一日でも娘さんとお家でただゴロゴロとゆっくりと過ごす時間を設けてみてはいかがでしょうか?
一緒に過ごしている間に、たくさん娘さんの体、背中などを撫でてあげるといいかもしれません。
ままさんご自身の体も撫でてみたり、娘さんの体をたくさん撫でてあげて、安心感を与えてあげてみていただけたらと思います。
ずっと駆け足で、このひと月ほど過ごされていたのではないかなと思います。お引越しもあったかと思いますし、ままさんもお疲れになられていることがあると思います。
少しお二人でゆっくりと過ごされて、お休みをされてみるのはどうかなと思いました。
娘さんの不安が少しでもゆったりと過ごされたり、ままさんに撫でてもらったりすることで、減るように思います。
そうするとまた娘さんもぐっすりとよく寝てくれるようになったり、いつものにこにこさんに戻ってくれるのではないかなとも思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
大きく環境が変わっていたところだということで、ままさんもとても大変な時だと思います。
環境が大きく変わり、離れる時間もこれまでになく増えている状況だと思います。
なんとなく、ままさんの様子もいつもと違う感じだったりすることも娘さんなりに感じていることがあるのかなと思います。
不安に感じていたり、睡眠時間も短くなっているということなので、その分より気持ちがナイーヴになっていたり、敏感になっていることもあるかもしれません。
ままさんもこれからの娘さんとの生活のために、やらないといけないことが山積みかもしれません。なのでなかなか難しいかもしれないのですが、一日でも娘さんとお家でただゴロゴロとゆっくりと過ごす時間を設けてみてはいかがでしょうか?
一緒に過ごしている間に、たくさん娘さんの体、背中などを撫でてあげるといいかもしれません。
ままさんご自身の体も撫でてみたり、娘さんの体をたくさん撫でてあげて、安心感を与えてあげてみていただけたらと思います。
ずっと駆け足で、このひと月ほど過ごされていたのではないかなと思います。お引越しもあったかと思いますし、ままさんもお疲れになられていることがあると思います。
少しお二人でゆっくりと過ごされて、お休みをされてみるのはどうかなと思いました。
娘さんの不安が少しでもゆったりと過ごされたり、ままさんに撫でてもらったりすることで、減るように思います。
そうするとまた娘さんもぐっすりとよく寝てくれるようになったり、いつものにこにこさんに戻ってくれるのではないかなとも思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/9 10:56
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら