閲覧数:938

胎動について

らみママ
現在7か月に入りました
最近旦那との喧嘩が絶えず
ストレスが多いです。
昨晩も喧嘩になってしまったのですが
今日も気分が落ち込んでいて
 赤ちゃんへの影響がきになります 
気にしすぎなのかもしれませんが
胎動もいつもより少なく感じます。
なくはないので病院には行こうとは
思っておりません。
ストレスで赤ちゃんに与えるものはもちろん
良いものではないとはわかってますが
そこまで神経質にならなくても大丈夫でしょうか?

2022/12/8 17:39

在本祐子

助産師
らみママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
ご主人と言い争いになってしまい喧嘩なさることがあり、赤ちゃんへの影響を気になされていらしたのですね。

母親だって人間ですからね、感情的になってしまうことは誰でもありますよ。
ママさんがご自身を責める必要はありませんよ。

お腹の赤ちゃんへの影響は気になさらなくてよいと思います。
 
もちろん、長期的に極度のストレス化にいると、赤ちゃんの発育が懸念されることもありますが、現段階で心配し過ぎず、むしろ、一人でゆっくりする時間を意識なさるのをお勧めしますよ。

一般的に、産前産後は精神的な疲労や負担を感じやすいです。どうぞご無理のないようにしてくださいね。
また、何かありましたら、お気軽にお声掛け下さいね。
よろしくお願いします。

2022/12/9 17:58

らみママ

妊娠24週
ご返信ありがとうございます
優しいお言葉に救われました。
自分を責めるのは辞めようと思います。
これからできるだけリラックスして
楽しく過ごすせるように心がけます(^^)
ちなみに喧嘩してから胎動が減ったように
感じで様子見てた2日目なのですがやはり以前より胎動が弱く少ない気がします。病院に不安で行ったのですが、心拍は問題ないので今は大丈夫。胎動な感じ方は個人差もあるのでと言うことで終わりました。
帰宅後やはり胎動が以前より弱く10カウントをしてみても時間が前よりだいぶ長くかかります。
不安がどうしても拭えません。。
胎動は大きく力強くなっていくものだとばかり思っていたのですが、24週くらいだと赤ちゃんの位置とかによっても感じ方は変わるものでしょうか?続けての質問になり申し訳ありません 

2022/12/9 22:23

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
そうですね。
胎動が少ない様な印象があり、ご不安なお気持ちになりましたね。

ママさんが胎動のチェックを行うことは、赤ちゃんの健康を知る上で極めて重要です。

楽な姿勢で座ったり、横になったりして、赤ちゃんの様子に集中してみます。
赤ちゃんは胎内で寝たり起きたりを繰り返していますよ。
また、週数的には、赤ちゃんの位置でも感じ方に差異があるでしょう。

個人差がありますが、平均すると20分ー40分程度では胎動を感じると考えます。

・胎動が極端に減ったり感じにくい
・胎動が急に弱くなった
・不安感や違和感をママさんが感じる

などあれば、夜間でも受診なされてくださいね。
よろしくお願いします。

また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。

【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。

大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。

同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。

これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。

2022/12/9 23:44

らみママ

妊娠24週
ありがとうございました

2022/12/12 15:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠24週の注目相談

妊娠25週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家