閲覧数:727

混合授乳

ひとみ
初めまして。
現在5ヶ月半の第一子を育てています。

2660gで出産したこともあって、おっぱいを吸うのが上手にできず当初から混合授乳で育てることにしました。
2ヶ月頃までは1日30gギリギリの増加でミルクを少し足すように言われました。
4ヶ月頃は1日15g程度の増加で、5ヶ月の現在は約6300gになっています。

ミルクは1日2回、13時と寝る前の19時に140〜160ml飲ませています。
母乳は1日大体4回で片方5分くらい
あとは夜寝る前に添い乳で10〜15分 咥えています。

離乳食は始めたばかりで10倍粥を2さじ食べています。
 
月齢的に授乳頻度は減るそうですが、ミルクの量が今くらいで足りているのか分からず相談しました。

ミルク後は満足する時もあれば足りなさそうに泣く時もあります。
最近寝返りを覚えたのでその際に少し吐き戻す事はあります。

ここ数日のぴよログを添付しておきます。
ピンクがおっぱい
オレンジがミルク
黄緑が離乳食

 ご回答よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/12/8 17:35

高杉絵理

助産師
ひとみさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

授乳についてのご相談ですね。
画像の添付もありがとうございます。

混合栄養で頑張っていらっしゃいますね。
ここまで母乳育児を頑張ってこられたお陰で、母乳量は増えてるように思います。

排泄状況はいかがでしょうか?
毎回の授乳の度にしっかり排尿はありますか?排尿回数が5回以上あれば問題ありません。

ミルク追加はおっぱいの後でしょうか?
ミルク追加をやめて、おっぱいの時間を長くしてみてはいかがでしょうか?しっかりおっぱいを飲みとってもらうことで母乳量も増えてきますし、何より授乳の後半に分泌される後乳の方が栄養価が高いのでお子さんにとってメリットが大きいです。

また、この時期は活動量も増えてくるので、体重増加は緩やかになってきますが、発育曲線内であれば問題ありませんので、母子手帳を参考にされるといいでしょう。

授乳後にすぐに欲しがるようでしたらミルクを追加しても構いませんが、まずは排泄状況をみながら、母乳の時間も増やしながら少し様子をみてもいいように思いました。

ご参考にされてくださいね。

2022/12/14 16:20

ひとみ

0歳5カ月
回答していただきありがとうございます。

排泄は4〜5回で、排便は1〜2回です。
おっぱいを吸う時間は日に日に少なくなってる気がします。
5.6分吸う時もあれば3分しか吸わない時もあります。
その分、回数を増やせば いいのでしょうか?

 

2022/12/16 20:08

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

授乳時間が短いのですね。

この時期は遊び飲みをするお子さんがとても多いですがいかがでしょうか?周りのことに興味をもつようになったという成長の証でもあります。

授乳に集中できる環境も大切かもしれませんね。静かな環境や周りに気になるもの(おもちゃなど)が見えない環境づくりも必要かもしれませんね。またこの時期はこまめに授乳してあげることも一つの方法です。遊び飲みを始めると一度にたくさんの量が飲めないことが多いので日中は授乳回数を増やして1日量を増やしてあげてもいいでしょう。この月齢のお子さんでしたら一回に200mlくらい飲める容量の胃が少しずつ育ってきていますので、日中少し授乳回数を増やしてあげても大丈夫です。

遊び飲みの時期は一時的に体重増加が緩やかになることはよくあります。また時期が少し過ぎればしっかり飲むようになってきます。それまでは上記のことをお試しくださいね。

2022/12/22 17:47

ひとみ

0歳5カ月
ありがとうございます!

日中の授乳回数を増やしてみます! 

2022/12/22 17:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家