閲覧数:902

どうしようもできない。無理。

チョコ
いつもお世話になります。産後、祖母の家にしばらくいます。

上の子が40度超の熱を初めて出しました。
その前に鼻水や咳がでていて、耳鼻科から薬をもらっていました。ですが、私の祖母が砂で遊ぼうと言って、朝起こしたりします。そうすると当然遊びたいです。なので、保育園から帰ったら、庭で遊ぼうとします。ですが、私はまだ風邪が治ってないのでダメと言い続けました。でも、一切、言う事を聞かず、日が暮れて寒い中遊んでました。私は祖母に今熱が出てもらったら困ると言いました。生まれて1ヶ月の子がいるのでその子のお世話をで手一杯なので。
やはり、熱が出ました。あれほど祖母にも息子にも言ったのに。
熱が出ても一切言う事を聞かないので治りません。アイス枕も冷えピタもしません。熱は上がる一方。座薬も痛いと泣き叫ぶし、泣き叫んで吐くしで。
私は嘔吐恐怖症?なのか吐かれるのがとても怖くてパニクってしまいます。ヒスを起こして怒鳴ってしまいました。
祖母は仕事でいないので、1人です。もう、正直、イライライライラします。こんな日が明日も明後日も明明後日も続くと思うと倒れそうです。
自分もしんどい、頭もフラフラする。言うことも聞かない。
もう、熱があっても怒鳴ってしまいました。
母親に向いてないと思います。誰も助けてくれません。
助けてもらえると思ったので地元にしたのに。
助けて貰えると思い身内の近くに住みました。それでも祖母は仕事があるからとか、身内が近くにいない人はどうするん?とか、全然分かってもらえません。私を責めてばかりです。
もう嫌になります。祖母がそもそも余計なこと言ったから外で遊びたがったのに。言わなければ外なんかで遊ばなかったのに。
祖母に対しても怒りがわきあがります。私はあらかじめ、熱を出してもらったら困るから、見れないよと言っていました。

あとあと、落ち着いたら、息子にひどいことを言ってしまって後悔しています。しんどいのに。

頭がパンクしそうです。私はおかしいのでしょうか?
もうどうしたらいいのか分かりません。


感情のまま一気に書いたので、分かりづらくてすみません。よろくお願いします。

その後、熱性痙攣がおこり、病院にいきました。
痙攣後は目も会うし、喋れるので大丈夫だとは思います。が、血液検査の結果入院になりました。
私が、いやいやでも座薬を入れていればこんなことにはならなかったのにと後悔しかありません。
怒鳴ってしまったことも後悔しています。
後々、謝りましたが。

長々とすみません。よろしくお願いします。

2022/12/8 17:02

宮川めぐみ

助産師
チョコさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

息子さんが高熱を出して、熱性痙攣も出していたのですね。
とても怖かったと思います。
注意、気をつけて!と言い続けておられただけに、高熱を出してしまったことがとても悔しい気持ちもあると思います。

まだまだ小さな赤ちゃんもいらっしゃいますし、その分守ろうと気を張っていると思います。
気持ちの余裕も無くなってしまうのは、仕方がないことだと思いますよ。
ついキツイ言い方をしてしまうこともあると思います。
後からちゃんと謝られたということですし、息子さんもわかってくれると思いますよ。
頭がパンクしてしまいそうなのも当たり前のことだと思います。
これまで経験をされたことがないようなことが起こっていたと思いますし、キャパオーバーになりますよね。

採血の結果、入院になっているのですね。
付き添っておられるのでしょうか?
息子さんも慣れない環境で不安に感じていることもあると思います。
少しでも安心できるように声をかけてあげていただけるといいと思いますよ。

お熱が上がっている最中は、寒いと思いますので、冷やさなくてもいいと思います。
上がり切って、手足が熱くなってきたら、冷やしてあげるといいと思いますよ。
座薬を入れるタイミングも実際にあったのかどうかはわからないのですが、また担当の先生ともふりかえりのようなことをしてみていただくのもいいと思います。

チョコさん、一生懸命にされていると思いますよ。
あまりご自身を責めすぎないようにしてくださいね。

どうぞよろしくお願いします。

2022/12/9 7:08

チョコ

3歳1カ月
お返事ありがとうございます。

熱性痙攣のときは冷静に慌てず様子を見ました。

ほんとその通りです。まだ1ヶ月経ったばかりだったので、本当に気が張っていました。
移らないようにしようしようしか考えてませんでした。
息子も許してくれました。
もっと優しく出来たらよかったのにと後悔しかないです。

そうなのです。採血の結果、数値が良くなく、今のところ熱性痙攣の可能性が高いけど、
なんとか脳症?(覚えてない)かもしれないから、熱が下がるまで入院した方が安心です。となりました。
痙攣後、目も合うし、はっきりとおしゃべりができます。それでも脳症ということはあるのでしょうか?💦先生もすぐすぐ血液検査とることは普通ないから数値が高めに出てることもあるって言われました。

私は赤ちゃんがいるので帰ることになり、祖母が付き添いで見ることになりました。
ひいばあちゃんに懐いているのでそこは安心しています。

嫌々でも冷やすべきですかね?すごくら暴れます。なので、冷やすこともできませんでした。

そう言っていただけると、報われます。
優しいお言葉ありがとうございます。

2022/12/9 7:24

宮川めぐみ

助産師
チョコさん、お返事をどうもありがとうございます。

おばあさまが付き添ってくださっているのですね。
脳症になるのかどうかはわからないのですが、またお熱の変動を見ながら採血をして経過を見ていくことになるのではないかなと思いました。
せっかくご相談くださっているのに、答えできず申し訳ありません。

お熱が上がる最中は寒いと思いますし、冷やす必要はないと思いますよ。
嫌がってしまうのも当たり前のことになるかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/9 14:49

チョコ

3歳1カ月
お返事ありがとうございました。

何事もないと信じて待ちます。

たくさん、気遣ってくだりありがとうございました!ほんと救われました。

またよろしくお願いします。

2022/12/9 14:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳1カ月の注目相談

3歳2カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家