閲覧数:417
黄昏泣きでしょうか?
こさめ
いつも相談にのってくださり、ありがとうございます。
もうすぐ2歳になる男の子を育てています。
息子は16時までお昼寝をし、その後軽くおやつを食べるサイクルを1年以上しています。
ここ2〜3週間、お昼寝から起き、ニコニコおやつを食べるまではいままでとかわらないのですが、そのあとすごい勢いで泣き始めます。
癇癪を起こしたときのように何をやっても目が合わなく抱き上げようとしても拒絶されなすすべがありません。
おやつの追加なのかとも思ったのですが、その後の夕食に支障がありそうで増やすこともしていません。
赤ちゃんのとき、1週間ほどの黄昏泣きはありましたが、2歳になって黄昏泣きのようなものが復活するのでしょうか?
それとも何か原因があるのでしょうか?
ちなみに1日のリズムが
5:45〜6:00起床
6:45朝食
9:00〜11:30公園など外遊び
12:30昼食
14:00〜16:00昼寝その後おやつ
17:45お風呂
18:45夕食
20:30〜21:00までには就寝
となっていて、午前におやつを食べると昼食の食べが悪くなったのであげていません。
その代わり、水分は取ってもらっています。
おやつが足りないのでしょうか?
それとも黄昏泣きが再開したのでしょうか?
もうすぐ2歳になる男の子を育てています。
息子は16時までお昼寝をし、その後軽くおやつを食べるサイクルを1年以上しています。
ここ2〜3週間、お昼寝から起き、ニコニコおやつを食べるまではいままでとかわらないのですが、そのあとすごい勢いで泣き始めます。
癇癪を起こしたときのように何をやっても目が合わなく抱き上げようとしても拒絶されなすすべがありません。
おやつの追加なのかとも思ったのですが、その後の夕食に支障がありそうで増やすこともしていません。
赤ちゃんのとき、1週間ほどの黄昏泣きはありましたが、2歳になって黄昏泣きのようなものが復活するのでしょうか?
それとも何か原因があるのでしょうか?
ちなみに1日のリズムが
5:45〜6:00起床
6:45朝食
9:00〜11:30公園など外遊び
12:30昼食
14:00〜16:00昼寝その後おやつ
17:45お風呂
18:45夕食
20:30〜21:00までには就寝
となっていて、午前におやつを食べると昼食の食べが悪くなったのであげていません。
その代わり、水分は取ってもらっています。
おやつが足りないのでしょうか?
それとも黄昏泣きが再開したのでしょうか?
2022/12/8 16:44
こさめさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのお昼寝後のおやつ後からすごい勢いで泣くようになっているのですね。
なぜそのようになってしまっているのか、はっきりとしたことはわからないのですが、その時間帯になってくるとこさめさんがお家のことで忙しくなってくる時間になるのかなと思いました。
そのために寂しさを感じて、泣いて見せる、構ってもらえるようにしていることがあるのかなと思いました。
いかがでしょうか?
または書いてくださったように、おやつが足りないということもあるのかな?とも思いました。
試しに内容を少し変えてみていただき、もう少し満腹感を感じられるようなものに変えてみてはいかがでしょうか?
いつもどのようなものを食べているのかはわからないのですが。少し変えてみての変化が見られるようになるのか見てみていただくのも良いかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのお昼寝後のおやつ後からすごい勢いで泣くようになっているのですね。
なぜそのようになってしまっているのか、はっきりとしたことはわからないのですが、その時間帯になってくるとこさめさんがお家のことで忙しくなってくる時間になるのかなと思いました。
そのために寂しさを感じて、泣いて見せる、構ってもらえるようにしていることがあるのかなと思いました。
いかがでしょうか?
または書いてくださったように、おやつが足りないということもあるのかな?とも思いました。
試しに内容を少し変えてみていただき、もう少し満腹感を感じられるようなものに変えてみてはいかがでしょうか?
いつもどのようなものを食べているのかはわからないのですが。少し変えてみての変化が見られるようになるのか見てみていただくのも良いかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/9 7:00
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら