閲覧数:240

おやつについて

きょん
いつもお世話になります。
1歳2ヶ月になったばかりの男の子ですが、おやつのことでお聞きしたいです。

現在の生活リズムとして
6時45分頃 起床
7時 朝食 
 間に15分くらい朝寝
11時 昼食
13〜15時頃昼寝
17時 夕食
18時 入浴
19時台にミルク
20時までに寝室へ 20時半頃までに就寝 

です。午前のおやつは食べたり食べなかったりですが、
午後のおやつは時間的に14時前後にあげたいなと思うのですが、昼寝をしていてあげられないこともあり…昼寝が遅くなった時は昼寝前にあげたりするこどありますが、最近はしっかり2時間くらい寝てくれるので起きるのが15時過ぎになります。昼寝前にあげても昼食の時間から近過ぎるような気がしますし、夕食の時間を考えると15時半とかにあげると遅いかなーと思い、あげられないこともあります。おやつで栄養を摂る必要があると聞いているので、一日2回しっかりあげるべきでしょうか?その場合食事との時間の兼ね合いはどうするとが良いでしょうか?

長くなりましたが、よろしくお願いします。

2022/12/8 16:38

小林亜希

管理栄養士
きょんさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳2ヶ月のお子さんのおやつについてお悩みなのですね。

お考えいただいているように、この時期は間食も第4の食事となる大切な栄養源となります。
お昼寝のタイミングもあり、昼~夕食までに間食の摂取が難しいとのことですね。
間食の時間が遅くなると、夕食前に空腹を感じられず、食事量が確保できないと困りますね。3食をメインに、間食は足りないものを補うと考えていただけるとよいです。

1~2回が間食の目安になりますので、
7時 朝食
10時 間食(普段の食事の半分程度を目安)
13時 昼食
17時 夕食
という形で、朝の間食をしっかりめに食べるリズムに変えてみてもよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。

2022/12/9 10:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家