閲覧数:4,133

生後3ヶ月のタイムスケジュールについて

keiko
宮川さま

1日のタイムスケジュールについて相談させて下さい。

 現状について
・起床時間→7〜8時台
・就寝時間→20〜21時台
・お風呂 →17〜18時台または20時台
・お昼寝 →2〜3回/日で30分〜2時間ほど
・授乳回数→5〜7回/日  
ミルクよりの混合育児、夜間授乳有
 ・授乳間隔→3〜4時間

 1日のタイムスケジュールで大体決まっているのが上記の内容です。
 授乳時間やお昼寝の時間は息子のペースに合わせているため、毎日バラバラです。
 息子のペースに合わせるとは以下内容です。

 ・授乳時間→前回の授乳から3〜4時間空いていて、泣き出した際におむつ交換、抱っこであやす、眠くないか?を確認し、それでも泣き止まない時に空腹と判断し、授乳しています。

 ・お昼寝 →起きてから2時間ぐらいすると、あくびや目がとろーんとしていて、目をこすっていたりすると眠いのかな?と思い寝かしつけをしています。

 以下について相談させてください。

 ①授乳時間について 毎日バラバラなのですが良いのでしょうか?
ネットのタイムスケジュールやYouTube等で見ると、毎日ほぼ同じ時間にミルクをあげているので息子のペースではなく、時間であげてリズムを整えるべきなのか悩んでいます。
 大体4時間間隔で授乳してますが、3時間で泣き出し授乳となることあるので日々の授乳時間がバラバラになります。

 ②就寝前のミルクについて
大体20〜21時台に寝かしつけを行いたいと考えています。
ですが、17〜18時に授乳の時もあり、そうなると次回の授乳が21〜22時になってしまいます。
次回の授乳まで眠そうな仕草があっても起こしておいて、授乳してから寝かしつけでいいのでしょうか?
 または、一旦寝かせた方が良いのでしょうか?

 育児は明確な正解がなく、ついつい考えすぎてしまい少し疲れてきてしまいました。
本当はもっと大らかに育児したいです。

 アドバイスいただますと、大変助かります。
 長文て申し訳ありません、宜しくお願い致します。

2022/12/8 13:19

宮川めぐみ

助産師
keikoさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
一日の流れについてですね。
授乳の時間はバラバラなことは多いかと思います。
大体朝起きる時間、お風呂の時間、夜寝る時間を決めておいてあげるだけでもいいように思います。
あとは息子さんのペースに任せてあげるといいと思いますよ。
今の授乳のペースで体重もしっかりと増えているようでしたら、いいと思います。
その時々の気分やお腹の減り具合で、多少時間にずれが出てしまうのも仕方がないようにも思います。

②について
大体20~21時には、寝かせてあげようとされているのですね。
とてもいいと思います。
そうしたら、その時間に合うように授乳のタイミングを調整されてみてもいいと思いますよ。
時間的にも飲んでもおかしくはない時間になっているかと思います。


成長に伴い、またねんねのパターンも変わってくることがあります。なので臨機応変に対応をされるといいですよ。
書いてくださったように、正解はありませんので、力を抜いてリラックスしてみてくださいね。
息子さんのことを引き続きみていただきつつ、進めていただくといいと思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2022/12/8 21:29

keiko

0歳3カ月
宮川さま

ご丁寧なご回答、ありがとうございました。またお礼が遅くなり、大変申し訳ありません。

授乳時間がバラバラでも問題ないとのことで、安心しました。

1つ授乳時間の調整について追加質をさせて下さい。
本来は泣くまで待つことが多いのですが、調整したい場合は泣くまで待つのではなく、欲しがりそうな時間の前後(多少早めにあげる、等)で対応しても良いのでしょうか??

お忙しいところ申し訳ありません。
宜しくお願い致します。 

2022/12/14 14:22

宮川めぐみ

助産師
keikoさん、こんにちは。
調整についてですが、多少早めていただいてもいいと思いますよ。
例えば、
この後にお出かけになるから少し早めにあげておこう!
とされてみるのもいいと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2022/12/15 13:15

keiko

0歳3カ月
ご回答、ありがとございました!
大変参考になりました。 

2022/12/15 14:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家