閲覧数:600
昼寝について
miiiii
いつもお世話になっております。
3ヶ月になったばかりの娘ですが、寝ぐずりがひどく、毎日ギャン泣きです。抱っこひもで寝かしつけても布団におろすと起きてしまいます。そのため、日中のお昼寝はほとんど抱っこひもの中で2時間くらいしたら布団におろして起きる様な感じになっています。
セルフねんねをはじめた方がいいのでしょうか?
3ヶ月ならどの方法がいいとかあるのでしょうか?
また、抱っこひもで寝るよりも、おしゃぶりで寝るのであればおしゃぶりをして布団で寝かせた方がいいのでしょうか?
夜は寝るときはギャン泣きで時間がかこりますが、
布団で寝ることができます。
3ヶ月になったばかりの娘ですが、寝ぐずりがひどく、毎日ギャン泣きです。抱っこひもで寝かしつけても布団におろすと起きてしまいます。そのため、日中のお昼寝はほとんど抱っこひもの中で2時間くらいしたら布団におろして起きる様な感じになっています。
セルフねんねをはじめた方がいいのでしょうか?
3ヶ月ならどの方法がいいとかあるのでしょうか?
また、抱っこひもで寝るよりも、おしゃぶりで寝るのであればおしゃぶりをして布団で寝かせた方がいいのでしょうか?
夜は寝るときはギャン泣きで時間がかこりますが、
布団で寝ることができます。
2022/12/8 11:58
miiiiiさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。
セルフねんねと書かれていますが、生まれて数ヶ月ですし、甘えて安心をして眠りたいこともあると思います。
なので安心感を感じさせてあげて寝かせてもらえるといいのかなと思います。
抱っこ紐でずっと抱っこをされるのも大変だと思いますので、添い寝をしてみたり、トントンをしてあげてみるのもいいかもしれません。
おしゃぶりで寝てくれることもあるようでしたら、おしゃぶりをしてもらって、トントンしてみるのもいいかもしれません。
また体力がだいぶついてきていることもあると思いますので、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをする時間を増やしていただき、遊び疲れてもらってみるのもいいと思いますよ。
そうしていただくことでもねんねのパターンが変わってくることもあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。
セルフねんねと書かれていますが、生まれて数ヶ月ですし、甘えて安心をして眠りたいこともあると思います。
なので安心感を感じさせてあげて寝かせてもらえるといいのかなと思います。
抱っこ紐でずっと抱っこをされるのも大変だと思いますので、添い寝をしてみたり、トントンをしてあげてみるのもいいかもしれません。
おしゃぶりで寝てくれることもあるようでしたら、おしゃぶりをしてもらって、トントンしてみるのもいいかもしれません。
また体力がだいぶついてきていることもあると思いますので、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをする時間を増やしていただき、遊び疲れてもらってみるのもいいと思いますよ。
そうしていただくことでもねんねのパターンが変わってくることもあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/8 15:23
miiiii
0歳3カ月
ありがとうございます!
調べるとセルフねんねというのがよく出てくるのでやったほうがいいのかと思ってしまったので…
いろいろ試しながら安心して寝られるようにしたいとおもいます。
調べるとセルフねんねというのがよく出てくるのでやったほうがいいのかと思ってしまったので…
いろいろ試しながら安心して寝られるようにしたいとおもいます。
2022/12/8 17:04
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら