閲覧数:337
離乳食と夜泣きについて
たまこちゃん
いつもお世話になります!
5ヶ月になったので離乳食を開始しました。
現在2週間経ち、よく食べるし、便もいつも通り出ます。
ただ、4ヶ月ぐらいから夜は6時間は続けて寝てくれていたのに、最近、離乳食を始めてからは2時間おきに起きて、おっぱいを飲むと寝ます。
離乳食開始とともに始まった気がするので心配しています。
機嫌が悪いとかはないんですが、そのうちおさまるでしょうか?
5ヶ月になったので離乳食を開始しました。
現在2週間経ち、よく食べるし、便もいつも通り出ます。
ただ、4ヶ月ぐらいから夜は6時間は続けて寝てくれていたのに、最近、離乳食を始めてからは2時間おきに起きて、おっぱいを飲むと寝ます。
離乳食開始とともに始まった気がするので心配しています。
機嫌が悪いとかはないんですが、そのうちおさまるでしょうか?
2022/12/8 9:32
たまこちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜泣きについてですね。
食べるようになってから頻回に起きるようになっているのですね。
ご飯の後にもよく飲んでくれていますか?
日中に飲んでいる量が減っているようなことはないでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがありますよ。
食べてくれる分、飲む回数が減っている、吸ってくれる時間が短くなっていることもないでしょうか?そうするとお腹が空いて夜中に飲む回数を増やしてお腹を満たすということもあります。
あとは歯が生えてくるむず痒さのために、気になって目を覚ますようになっていることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜泣きについてですね。
食べるようになってから頻回に起きるようになっているのですね。
ご飯の後にもよく飲んでくれていますか?
日中に飲んでいる量が減っているようなことはないでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがありますよ。
食べてくれる分、飲む回数が減っている、吸ってくれる時間が短くなっていることもないでしょうか?そうするとお腹が空いて夜中に飲む回数を増やしてお腹を満たすということもあります。
あとは歯が生えてくるむず痒さのために、気になって目を覚ますようになっていることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/8 14:59
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら