閲覧数:485
卒乳のタイミング
こう
10ヶ月になったばかりの女の子を育ててます。
離乳食は3回食で朝昼はあまり食べずに夜は食べます。色々調べていると今のうちにミルクを卒業したと書いてあるのがたくさんあり今のうちから卒業した方がいいのか迷ってます。
離乳食がそこまで食べれてないのでしない方がいいとは思うのですがいつ頃やめた方がいいのか遅くないのかと不安になります。
また夜は20時ぐらいにミルクを飲みながら寝てしまいます。
ミルクを飲ませながら寝させるのはダメなのですがそれが一番寝てくれます。ミルクを飲ませながら寝させないようにする為におしゃぶりを咥えさせて寝させても大丈夫なのでしょうか?
またどうしても早く寝るために夜に何回か起きてミルクをあげてしまいます。 夜を無くしたいと思ってるのですがそれなら寝る前もあげずにもう卒乳した方がいいのか分からないです。哺乳瓶をずっと使ってたら歯並びが悪くなると書いてたので上げるならストローマグとかねほうがいいのでしょうか。
長々とすいませんがお返事お願いします。
離乳食は3回食で朝昼はあまり食べずに夜は食べます。色々調べていると今のうちにミルクを卒業したと書いてあるのがたくさんあり今のうちから卒業した方がいいのか迷ってます。
離乳食がそこまで食べれてないのでしない方がいいとは思うのですがいつ頃やめた方がいいのか遅くないのかと不安になります。
また夜は20時ぐらいにミルクを飲みながら寝てしまいます。
ミルクを飲ませながら寝させるのはダメなのですがそれが一番寝てくれます。ミルクを飲ませながら寝させないようにする為におしゃぶりを咥えさせて寝させても大丈夫なのでしょうか?
またどうしても早く寝るために夜に何回か起きてミルクをあげてしまいます。 夜を無くしたいと思ってるのですがそれなら寝る前もあげずにもう卒乳した方がいいのか分からないです。哺乳瓶をずっと使ってたら歯並びが悪くなると書いてたので上げるならストローマグとかねほうがいいのでしょうか。
長々とすいませんがお返事お願いします。
2022/12/7 21:46
こうさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの卒乳のタイミングでお悩みなのですね。
卒乳を始める目安
・3回の離乳食がしっかりと食べられている事
・1日1回~2回の補食(おやつ)で足りない栄養を補えている事
・牛乳やフォロミなどの乳製品が300~400ml摂取出来ている事
・コップやストローで麦茶や水などの水分補給が出来ている事
・身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている事
以上がクリアできるようになる1歳以降が目安となりますよ。
1歳までは授乳からの栄養も大切と考えられていますので、授乳を継続していただくことをオススメしております。
離乳食量が少ないとのこと、日中に必要な栄養がとれていない→夜間の授乳を必要としていると考えることができます。
日中に食事量を確保できるようになるまでは、夜間の授乳も必要と考えていただいてよいかと思いますよ。
お子さんの体重が順調に増えていることが1番大切と考えてみてくださいね。
おしゃぶりについてですが、哺乳びん同様に、前歯に力がかかりますので、歯並びに影響しやすいと言われていますよ。1歳半頃までに卒業できれば、問題ないとの研究もありますので、ご心配であれば、歯科医師にご相談されてみてくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの卒乳のタイミングでお悩みなのですね。
卒乳を始める目安
・3回の離乳食がしっかりと食べられている事
・1日1回~2回の補食(おやつ)で足りない栄養を補えている事
・牛乳やフォロミなどの乳製品が300~400ml摂取出来ている事
・コップやストローで麦茶や水などの水分補給が出来ている事
・身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている事
以上がクリアできるようになる1歳以降が目安となりますよ。
1歳までは授乳からの栄養も大切と考えられていますので、授乳を継続していただくことをオススメしております。
離乳食量が少ないとのこと、日中に必要な栄養がとれていない→夜間の授乳を必要としていると考えることができます。
日中に食事量を確保できるようになるまでは、夜間の授乳も必要と考えていただいてよいかと思いますよ。
お子さんの体重が順調に増えていることが1番大切と考えてみてくださいね。
おしゃぶりについてですが、哺乳びん同様に、前歯に力がかかりますので、歯並びに影響しやすいと言われていますよ。1歳半頃までに卒業できれば、問題ないとの研究もありますので、ご心配であれば、歯科医師にご相談されてみてくださいね。
よろしくお願いします。
2022/12/8 11:24
こう
0歳10カ月
卒乳は全部がクリアしないと卒乳はできないかんじですか?牛乳もフォローアップも飲まずに卒乳はしない方がいいですか?
わかりました
夜間の授乳はやめなくていいということがすごく心が軽くなりました。
おしゃぶりもやってみたいと思います。
わかりました
夜間の授乳はやめなくていいということがすごく心が軽くなりました。
おしゃぶりもやってみたいと思います。
2022/12/8 21:09
こうさん、こんにちは。
そうですね。
あくまで目安にはなりますが、
こちらがクリアできていると、卒乳をしても、3食や間食で栄養をとることができますし、不足しやすいカルシウムも摂取できている形になります。
牛乳を飲用とできるのは1歳以降になりますし、
食事量が増えてくるまでは完全栄養食である育児用ミルクの摂取をオススメしております。
まずは、お子さんの食べる力をつけてあげ、食事からの摂取量を増やしてあげるように進めていただけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
そうですね。
あくまで目安にはなりますが、
こちらがクリアできていると、卒乳をしても、3食や間食で栄養をとることができますし、不足しやすいカルシウムも摂取できている形になります。
牛乳を飲用とできるのは1歳以降になりますし、
食事量が増えてくるまでは完全栄養食である育児用ミルクの摂取をオススメしております。
まずは、お子さんの食べる力をつけてあげ、食事からの摂取量を増やしてあげるように進めていただけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2022/12/9 10:35
こう
0歳10カ月
わかりました。ありがとうございます。
2022/12/13 9:27
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら