閲覧数:311
牛乳を飲まない
はな
前回、未だに寝る前に粉ミルクを飲ませていて牛乳にしようかフォローアップにしようか相談したものです。
最初は粉ミルクと牛乳飲んでくれてましたがある時から牛乳を拒否するようになりました。どうしたら良いでしょうか‥?牛乳しかないよ、と言っても大泣きしてしまったので仕方なく粉ミルクをあげました。
おやつで牛乳を飲ませたときは飲んでくれたのですが‥。
寝る前に何かを飲ませないといけない習慣になってしまったのでフォローアップにしようかと思ってますがそれもいつまで続けるべきか‥。本当に困ってます。
粉ミルクはもう辞めさせたいです。いい方法はありますか?
最初は粉ミルクと牛乳飲んでくれてましたがある時から牛乳を拒否するようになりました。どうしたら良いでしょうか‥?牛乳しかないよ、と言っても大泣きしてしまったので仕方なく粉ミルクをあげました。
おやつで牛乳を飲ませたときは飲んでくれたのですが‥。
寝る前に何かを飲ませないといけない習慣になってしまったのでフォローアップにしようかと思ってますがそれもいつまで続けるべきか‥。本当に困ってます。
粉ミルクはもう辞めさせたいです。いい方法はありますか?
2022/12/7 20:43
はなさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳2ヶ月のおこさんが寝る前の牛乳を飲まなくなり、お悩みなのですね。
牛乳より、ミルクの方が好きな様子なのですね。
おやつでは飲めているとのことですので、寝る前はミルクを飲みたい!とお子さんの中でこだわりがあるのかなと感じました。
ミルクを飲むことがお子さんの中での入眠儀式になっているのではないでしょうか?
新たに、入眠儀式を作ってあげるとよいかもしれません。
牛乳になれるために、日中に飲むように練習を続けていただき、寝る前はフォローアップミルクでもよいと思います。3歳までが対象になっていますし、やめさせようと焦らなくても大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳2ヶ月のおこさんが寝る前の牛乳を飲まなくなり、お悩みなのですね。
牛乳より、ミルクの方が好きな様子なのですね。
おやつでは飲めているとのことですので、寝る前はミルクを飲みたい!とお子さんの中でこだわりがあるのかなと感じました。
ミルクを飲むことがお子さんの中での入眠儀式になっているのではないでしょうか?
新たに、入眠儀式を作ってあげるとよいかもしれません。
牛乳になれるために、日中に飲むように練習を続けていただき、寝る前はフォローアップミルクでもよいと思います。3歳までが対象になっていますし、やめさせようと焦らなくても大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
2022/12/8 11:09
はな
1歳2カ月
昨日、おやつに牛乳をあげたら飲んでくれませんでした(^_^;)
牛乳嫌いになってしまったようです。。なので、フォローアップミルクを夜はあげてみます。
因みに入眠儀式でこうゆうのがあるよ!っていう方法はありますか?
あと、すみません‥別件で教えていただきたいのですが、お焼きや蒸しパンなど手づかみで食べるものが大好きで毎食何かあげてます。豆腐と人参の蒸しパンや納豆とキャベツのお好み焼きなど‥タンパク質と野菜が入るものを作って食べさせてます。
毎食何gあげていいのか分からず困っています。蒸しパンとお焼きそれぞれおしえていただけますか?
因みに毎回作るのは面倒なので一気に大量に作って冷凍してます。
牛乳嫌いになってしまったようです。。なので、フォローアップミルクを夜はあげてみます。
因みに入眠儀式でこうゆうのがあるよ!っていう方法はありますか?
あと、すみません‥別件で教えていただきたいのですが、お焼きや蒸しパンなど手づかみで食べるものが大好きで毎食何かあげてます。豆腐と人参の蒸しパンや納豆とキャベツのお好み焼きなど‥タンパク質と野菜が入るものを作って食べさせてます。
毎食何gあげていいのか分からず困っています。蒸しパンとお焼きそれぞれおしえていただけますか?
因みに毎回作るのは面倒なので一気に大量に作って冷凍してます。
2022/12/9 14:42
はなさん、こんにちは。
入眠儀式ですが、専門外になりますのでご参考までに
寝る前の行動を同じ順番で繰り返す
・トントンする
・オルゴール、子守唄など同じ曲をかける
・お気に入りのタオルやぬいぐるみを近くに
・読み聞かせ
などになります。
おやきや蒸しパンなどのグラムとのことですが、
何がどのくらい入ったものになりますか?
炭水化物や野菜は目安量より多くなっても大丈夫です。
タンパク質の含まれる量によって、1食あたりのタンパク質の摂取量が多くなりすぎないように、食べる量を決めていただくとよいかと思います。
手づかみ食べの練習として、普段食べているものにプラスで食べる形になるかと思いますので、何口がおこさんが食べられれば○になるかと思います。
よろしくお願いします。
入眠儀式ですが、専門外になりますのでご参考までに
寝る前の行動を同じ順番で繰り返す
・トントンする
・オルゴール、子守唄など同じ曲をかける
・お気に入りのタオルやぬいぐるみを近くに
・読み聞かせ
などになります。
おやきや蒸しパンなどのグラムとのことですが、
何がどのくらい入ったものになりますか?
炭水化物や野菜は目安量より多くなっても大丈夫です。
タンパク質の含まれる量によって、1食あたりのタンパク質の摂取量が多くなりすぎないように、食べる量を決めていただくとよいかと思います。
手づかみ食べの練習として、普段食べているものにプラスで食べる形になるかと思いますので、何口がおこさんが食べられれば○になるかと思います。
よろしくお願いします。
2022/12/10 13:26
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら