閲覧数:215
ごはんを丸呑みします
くまさん
こんにちは。今1歳1ヶ月の男の子です。
離乳食ですが、だいぶ噛めるようになってきたと思ったので、手づかみで食べさせているのですが、手づかみだと、ほとんど噛まずに丸呑みしています。初めは小さくしたものを手づかみさせていたので、小さいと丸呑みしてしまうのかなと思い、少し大きくしてみたのですが相変わらず丸呑みでした。ひとつずつ手渡してみたり色々試しましたがダメでした。ブロッコリーなどつかみやすくするために結構大きいので、めっちゃ痛そうな顔をして飲み込んでいるので心配です。
前のようにスプーンでこちらが食べさせると噛んでくれます。
手づかみ食はやめた方が良いですか?
また、やめたとして、どんな練習をしたら手づかみでも噛むようになってくれますか?
どうしたら良いか分からず迷ってます。よろしくお願いします。
離乳食ですが、だいぶ噛めるようになってきたと思ったので、手づかみで食べさせているのですが、手づかみだと、ほとんど噛まずに丸呑みしています。初めは小さくしたものを手づかみさせていたので、小さいと丸呑みしてしまうのかなと思い、少し大きくしてみたのですが相変わらず丸呑みでした。ひとつずつ手渡してみたり色々試しましたがダメでした。ブロッコリーなどつかみやすくするために結構大きいので、めっちゃ痛そうな顔をして飲み込んでいるので心配です。
前のようにスプーンでこちらが食べさせると噛んでくれます。
手づかみ食はやめた方が良いですか?
また、やめたとして、どんな練習をしたら手づかみでも噛むようになってくれますか?
どうしたら良いか分からず迷ってます。よろしくお願いします。
2022/12/7 18:46
くまさんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが手づかみ食べて丸呑みしてしまうことがお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
食べることが好きなお子さんや、早食いの傾向のお子さんは、よく噛まずにゴックンしてしまうこともよくあります。また、どのくらいのスピードで食べたらいいのか分からないので、目の前にあるものを全部お口の中に入れようとするお子さんもいらっしゃいます。満腹を感じないうちに、どんどん食べてしまうこともあり、消化不良を起こしてしまう可能性もあります。少し大きめの形状にしていただいているということですが、もっと大きめにしていただいて、一度にはお口には入らないくらいの大きさになさってみるといいかもしれませんね。まず噛まないとお口の中に入りませんし、お子さんが一口サイズを噛みとることができるようになっていきますので、その方がかえって噛むようになるかもしれません。また、一口ずつ、お茶などを飲ませながら、食べるスピードを調整したり、ビスケットなど、水分が少なく丸呑みしにくいものなどで、ゆっくりお口の中に入れてモグモグゴックンするということを、練習していかれるといいかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが手づかみ食べて丸呑みしてしまうことがお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
食べることが好きなお子さんや、早食いの傾向のお子さんは、よく噛まずにゴックンしてしまうこともよくあります。また、どのくらいのスピードで食べたらいいのか分からないので、目の前にあるものを全部お口の中に入れようとするお子さんもいらっしゃいます。満腹を感じないうちに、どんどん食べてしまうこともあり、消化不良を起こしてしまう可能性もあります。少し大きめの形状にしていただいているということですが、もっと大きめにしていただいて、一度にはお口には入らないくらいの大きさになさってみるといいかもしれませんね。まず噛まないとお口の中に入りませんし、お子さんが一口サイズを噛みとることができるようになっていきますので、その方がかえって噛むようになるかもしれません。また、一口ずつ、お茶などを飲ませながら、食べるスピードを調整したり、ビスケットなど、水分が少なく丸呑みしにくいものなどで、ゆっくりお口の中に入れてモグモグゴックンするということを、練習していかれるといいかもしれませんね。
2022/12/12 5:09
くまさん
1歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
もう少し食材を大きくして、 噛む練習をさせてみます。
ビスケットなども食べたことがなかったので、試してみます。
ありがとうございました。
もう少し食材を大きくして、 噛む練習をさせてみます。
ビスケットなども食べたことがなかったので、試してみます。
ありがとうございました。
2022/12/12 7:15
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら