閲覧数:546
離乳食中期の進め方
もち丸
今、7ヶ月の娘を育てています。
生後5ヶ月半から離乳食を始め、6ヶ月半の時に小児科の先生から、二回食に進めるようにと言われ、今、二回食を行っている所です。
7ヶ月になったので、中期のメニューに変えてみたのですが。
おかゆは8倍がゆなら食べられるのですが、粒々が少しでも残っているとむせたり吹き出したりして食べられずにいます。
野菜も粒々があると食べられない感じです。
でも、卵ボーロや荒潰しした豆腐やお湯でふやかしたベビーせんべいは食べる事が出来るので、舌で潰す事は出来てると思うのですが...。
また、市販の7ヶ月からの角切り野菜みたいな物も食べる事が出来ます。
水分が少ないドロドロしたなめらかな物は何でも食べます。
中期の離乳食の進め方がよく分からずにいます。
このまま、しばらくはドロドロの物をあげ続ければ良いのか、それとも食べなくても良いから、粒感がある物をあげたら良いのか悩みます。
毎回粒々でむせるので、可哀想です。
先程書いた小児科の先生からは量も増やすように言われたので、余計に悩みます。(産まれた時から体重が少なく、今も体重が6.3キロと少ないので)
離乳食中期の進め方のアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
生後5ヶ月半から離乳食を始め、6ヶ月半の時に小児科の先生から、二回食に進めるようにと言われ、今、二回食を行っている所です。
7ヶ月になったので、中期のメニューに変えてみたのですが。
おかゆは8倍がゆなら食べられるのですが、粒々が少しでも残っているとむせたり吹き出したりして食べられずにいます。
野菜も粒々があると食べられない感じです。
でも、卵ボーロや荒潰しした豆腐やお湯でふやかしたベビーせんべいは食べる事が出来るので、舌で潰す事は出来てると思うのですが...。
また、市販の7ヶ月からの角切り野菜みたいな物も食べる事が出来ます。
水分が少ないドロドロしたなめらかな物は何でも食べます。
中期の離乳食の進め方がよく分からずにいます。
このまま、しばらくはドロドロの物をあげ続ければ良いのか、それとも食べなくても良いから、粒感がある物をあげたら良いのか悩みます。
毎回粒々でむせるので、可哀想です。
先程書いた小児科の先生からは量も増やすように言われたので、余計に悩みます。(産まれた時から体重が少なく、今も体重が6.3キロと少ないので)
離乳食中期の進め方のアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
2022/12/7 15:39
もち丸さん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7かげつのお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
水分が少なめのドロドロしたものは食べられるようになっているとのこと、頑張っていますね。
今後の進め方としては、粒のあるものを食べられる力をつけてあげることになります。
いきなり粒々のものを食べることになると、お子さんも抵抗を感じやすいです。
今食べられているドロドロに何粒か粒のあるものを混ぜて食べるようにしてみる。→だんだんと粒の残る数を増やしていく→粒々の状態のものを舌で潰して飲みこむようになるという順番で進めていただけるとよいですよ。
市販の野菜は潰すことができているとのことですので、手作りのものも固さをあわせて進めていただけるとよいですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7かげつのお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
水分が少なめのドロドロしたものは食べられるようになっているとのこと、頑張っていますね。
今後の進め方としては、粒のあるものを食べられる力をつけてあげることになります。
いきなり粒々のものを食べることになると、お子さんも抵抗を感じやすいです。
今食べられているドロドロに何粒か粒のあるものを混ぜて食べるようにしてみる。→だんだんと粒の残る数を増やしていく→粒々の状態のものを舌で潰して飲みこむようになるという順番で進めていただけるとよいですよ。
市販の野菜は潰すことができているとのことですので、手作りのものも固さをあわせて進めていただけるとよいですね。
よろしくお願いします。
2022/12/8 10:54
もち丸
0歳7カ月
返信ありがとうございます。
この間、10倍粥を半分ペーストにして、半分粒々のものをあげたのですが、むせてしまって食べなかったんです。
やっぱり粒々が多かったのですかね?
ペーストと粒々を9対1位の割合から始めた方が良いですか?
ここ2、3日は荒潰しの豆腐も食べなくなってしまいました。
中々、中期への移行が難しいのですが、今まで食べれていた物が食べられなくなるのってよくある事なのでしょうか?
量自体も前より減ってしまって気が滅入ります。
この間、10倍粥を半分ペーストにして、半分粒々のものをあげたのですが、むせてしまって食べなかったんです。
やっぱり粒々が多かったのですかね?
ペーストと粒々を9対1位の割合から始めた方が良いですか?
ここ2、3日は荒潰しの豆腐も食べなくなってしまいました。
中々、中期への移行が難しいのですが、今まで食べれていた物が食べられなくなるのってよくある事なのでしょうか?
量自体も前より減ってしまって気が滅入ります。
2022/12/8 13:23
もち丸さん、おはようございます。
そうですね。
ペーストと粒の割合を変えて試してみてください。
お子さんの体調によって、食べられるものが変わることも多いですし、
その時に食べられるもので練習していけるとよいですよ。
出汁やミルクなどで風味付けをしてみたりもオススメですよ。
よろしくおねがいします。
そうですね。
ペーストと粒の割合を変えて試してみてください。
お子さんの体調によって、食べられるものが変わることも多いですし、
その時に食べられるもので練習していけるとよいですよ。
出汁やミルクなどで風味付けをしてみたりもオススメですよ。
よろしくおねがいします。
2022/12/9 9:52
もち丸
0歳7カ月
ありがとうございます。
やっぱり食べられる物、コロコロ変わるんですね...。
でも家だけじゃないとの事で安心しました。
一進一退みたいな感じで無理せずに進めて行こうと思います。
やっぱり食べられる物、コロコロ変わるんですね...。
でも家だけじゃないとの事で安心しました。
一進一退みたいな感じで無理せずに進めて行こうと思います。
2022/12/9 13:37
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら