閲覧数:274
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
離乳食
あおい
一歳0ヶ月の女の子です。
この2ヶ月間体調が良いことがあまりなく、よくなったかとおもえば3日後にはまた風邪を引いているような状態です。一週間前からは鼻水と咳に加え下痢症状も出てきました。下痢の症状が出始めた頃から食欲もなくなりました。
食事の時間になり椅子に座ると暴れて大泣きするという状態です。なんとか食事の時間を楽しく過ごしてもらおうと思い、おもちゃを渡したり歌を歌ったりおやつを食べてみたりと色々試した結果、なんとか7ヶ月ぐらいの硬さの離乳食を計100g ほど食べてくれるようになりました。
毎食おやつを渡すということはなるべく避けたいのですが、両手におやつを持っていないとご飯を食べてくれないという状態です。
一食に渡すおやつの量はベビーおせんべいを4枚ほどです。毎日こんなにおやつを食べても大丈夫なのでしょうか。このような状態を続けていてまた離乳食を食べるようになってくれるのかが心配です。
この2ヶ月間体調が良いことがあまりなく、よくなったかとおもえば3日後にはまた風邪を引いているような状態です。一週間前からは鼻水と咳に加え下痢症状も出てきました。下痢の症状が出始めた頃から食欲もなくなりました。
食事の時間になり椅子に座ると暴れて大泣きするという状態です。なんとか食事の時間を楽しく過ごしてもらおうと思い、おもちゃを渡したり歌を歌ったりおやつを食べてみたりと色々試した結果、なんとか7ヶ月ぐらいの硬さの離乳食を計100g ほど食べてくれるようになりました。
毎食おやつを渡すということはなるべく避けたいのですが、両手におやつを持っていないとご飯を食べてくれないという状態です。
一食に渡すおやつの量はベビーおせんべいを4枚ほどです。毎日こんなにおやつを食べても大丈夫なのでしょうか。このような状態を続けていてまた離乳食を食べるようになってくれるのかが心配です。
2022/12/7 15:27
あおいさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
2ヶ月の間、体調がよくなったり、悪くなったりを繰り返しているとのこと、ママさんも、お子さんの看病を頑張ってこられましたね。
風邪などで、鼻が詰まってしまったり、咳がでていること、下痢などの消化器症状がある場合は、食欲が落ちてしまうことも多いです。
おこさんが無理なく食べられるもの(食事の形態を一つ前に戻して)進めていただけるとよいですよ。
おやつを自分で持つことで食事が食べられるとのこと、自分で食べることの喜びを感じているのかな?と思います。
1食でおせんべい4枚は少し多いかなという印象です。このおやつを食事に近いもので、手づかみできるものに変えてみるのはいかがでしょうか?
スナックパン、フレンチトースト、豆腐の入ったやわらかめのおやきなど
よろしければお試しください。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
2ヶ月の間、体調がよくなったり、悪くなったりを繰り返しているとのこと、ママさんも、お子さんの看病を頑張ってこられましたね。
風邪などで、鼻が詰まってしまったり、咳がでていること、下痢などの消化器症状がある場合は、食欲が落ちてしまうことも多いです。
おこさんが無理なく食べられるもの(食事の形態を一つ前に戻して)進めていただけるとよいですよ。
おやつを自分で持つことで食事が食べられるとのこと、自分で食べることの喜びを感じているのかな?と思います。
1食でおせんべい4枚は少し多いかなという印象です。このおやつを食事に近いもので、手づかみできるものに変えてみるのはいかがでしょうか?
スナックパン、フレンチトースト、豆腐の入ったやわらかめのおやきなど
よろしければお試しください。
2022/12/8 10:49
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
あおい
1歳0カ月
お返事ありがとうございます。お話されたとおり、てづかみなら食べてくれるかと柔らかいおやきやフレンチトーストなども試してみましたが、出されたものがおやつや遊び道具ではないと分かると、掴んで投げて泣き止まない状態です。
おやつに気を取られている間に口に食べ物を入れるというかたちで7ヶ月くらいの離乳食をなんとか食べてくれます。
何か他に良い方法はないでしょうか。
おやつに気を取られている間に口に食べ物を入れるというかたちで7ヶ月くらいの離乳食をなんとか食べてくれます。
何か他に良い方法はないでしょうか。
2022/12/8 11:01
あおいさん、こんにちは。
手づかみのものを試されていたのですね。
椅子に座ることが嫌な様子はありますか?
レジャーシートをひいて、床に座って食べてみるのも○
また、自分で食べることに興味があるのであれば、スプーン等を渡してあげてもよいですし、一緒にすくって食べることに挑戦してみてもよいと思いますよ。
泣けばおやつがもらえると間違った理解につながらないように、
1食のおやつの量はこれだけだよ!と食事の前にお約束して、それ以上は出さないと決めていただくのもよいかと思います。
お腹が空いていないと食べられないことも多いですので、食事の時間をずらしてみてもよいかと思います。
よろしくおねがいします。
手づかみのものを試されていたのですね。
椅子に座ることが嫌な様子はありますか?
レジャーシートをひいて、床に座って食べてみるのも○
また、自分で食べることに興味があるのであれば、スプーン等を渡してあげてもよいですし、一緒にすくって食べることに挑戦してみてもよいと思いますよ。
泣けばおやつがもらえると間違った理解につながらないように、
1食のおやつの量はこれだけだよ!と食事の前にお約束して、それ以上は出さないと決めていただくのもよいかと思います。
お腹が空いていないと食べられないことも多いですので、食事の時間をずらしてみてもよいかと思います。
よろしくおねがいします。
2022/12/8 11:39
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら