閲覧数:1,058

六ヶ月の睡眠

ポチ子
六ヶ月半になる子ですが、お昼寝も夜もなかなか寝ません。
大体朝の6時から6時半に起きて、8時半頃に朝寝。30分くらい抱っこをして寝かせ、必ず30分でおきます。最近は10分くらいしか寝ない日もあります。

午前中は2歳の姉と公園に行きます。1時間半くらい外におり、抱っこ紐て寝るときもありますが、30分くらいです。

帰宅後、離乳食を食べ授乳して、お昼寝の時間ですが、ずーーーーーーーっと抱っこをして、やっと寝たと思い置くと起き、抱っこ起きる…の繰り返しで、結局お布団で30分だけ続けて寝てる感じです。

夕方5時前に30分位寝て
18時すぎ〜18時半にお風呂、授乳、1930頃寝かしつけ、ですが、夜もなかなか寝ず、40分だけ寝て、その後ずーーーーーーーっと抱っこ→置くと起きる…の繰り返しで2時間寝室にいることもあります。

夜中も授乳してから抱っこしてると寝るのに、置くと起きる。のくり返し。

寝たと思っても1時間半で起きる………
0時に授乳して、寝かしつけて気がついたら2時を過ぎてる…
寝たけど、次起きたら4時だった…という生活が続いています。

最近、授乳時間が短くなってきて左右で10分しか飲まないときも多々あります。
お腹が空いているのでしょうか。

まったく寝てくれなくて、最近はトータル10時間くらいしか寝ていません。

日中も夜も続けて根てくれないので私が参ってしまいそうです。

夜泣きなのでしょうか。
離乳食を始めてまだ2週間で、2回食になったら寝てくれるのかな〜と期待していますが。

何か対策はありますでしょうか。
完母なので、ミルクを足したら?とも言われますが、おっぱいはたくさん出ています。(最近しっかり飲んでくれなくて授乳パットがビタビタです。

2022/12/7 15:16

古谷真紀

助産師
ポチ子さん こんにちは。

お子さんの睡眠について困っていらっしゃるのですね。

生後6~9か月頃の赤ちゃんに必要な睡眠時間の目安は13時間前後(日中の睡眠 2回 計2~2.5時間程を含む)ですが、10時間程度で昼寝を全くしないケースもあれば、夜間何度も起きるケース、寝落ちするまでに時間がかかるケースなどいろいろあります。

途切れ途切れの睡眠でも、親の期待するような連続した睡眠でなくても、結果的に合計10時間ほど眠っているならば、全く寝ていないという状態ではなく、今の状態がお子さんにとって事足りる睡眠である可能性はあります。

日中の活動と夜間の睡眠の関連も強くなる時期ですので、まずは日中のスケジュールを再確認して、午前と午後に睡眠をとらせている場合は、午前の睡眠をなくして、午後1回にまとめてもよいかもしれません。
上のお子さんと公園に行かれる際は、ベビーカーを活用して抱っこ以外の過ごし方を試してもよいでしょう。

ずっと抱っこは親も大変なので、多少泣きぐずっても、しばらくは抱っこせずに様子をみて良いですし、抱っこをしないと眠らないというパターンに陥っているならば、尚更抱っこで寝かしつけないことを習慣化したほうが親子でお互いのためかもしれません。
夜間なるべく眠ってくれた方が親の負担も減ると思いますので、日中はおとなしく過ごしているならば必ずしも眠らせる必要はありません。

子どもの眠りは浅いので、夢を見つつ半分起きているような状態でも泣きが起こりやすいことがあります。寝落ちする瞬間に抱っこされたりあやされることで驚いて、泣きだす子もいます。
また、お子さんが眠くないタイミングで寝かしつけされると、すんなりと眠れないことがあります。
抱っこからおろしてすぐ目覚めるという状況でも、最低2~5分間、できれば15分間程は抱っこせず、声をかけたり、身体にふれるなど、抱っこ以外の方法であやすことを繰り返すと、いずれそれが習慣になるでしょう。可能ならば、ポチ子さん以外の大人が寝かしつけるという方法をとることもご検討ください。

子どもは連続して眠ることは苦手ということにくわえて、成長と栄養のスパートがかかる急成長期は、睡眠のリズムが乱れたり、理由なく泣くことがあったりします。
離乳食を増やせそうならば回数や量を増やしてよいですし、母乳にこだわりたいという状況であればわざわざミルクを与えることはせずに対応されてよいと思います。

上記の一般的な方法で睡眠リズムを整えてみても(あるいはすでに試し済みで)、寝かしつけだけがどうしても困るという状況が続くようでしたら、個別の原因があるかもしれませんので、小児科や居住地の保健センターの保健師へも相談してみてくださいね。

2022/12/9 15:58

ポチ子

0歳6カ月
10時間でも、途切れ途切れの睡眠でも子供にとって事足りているかもしれないのですね。毎日しっかり寝かせてあげないと!と思っていてもなかなか上手くはいかないもので…少し安心しました。

午後に1回の睡眠でも大丈夫なんですか!いまは、夕方にも1回30分程度寝て、合計3回寝る日がほとんどです。

14時半頃に起きて、17時ころに寝るのですが、この夕寝をなくしても疲れすぎにはならないのでしょうか?
そんなにグズっていなければ寝かしつけなくても大丈夫でしょうか?
寝かせる前も比較的静かにしていますが、寝かせてあげようと抱っこしてゆらゆらすると腕の中で寝ていきます。

2022/12/10 9:35

古谷真紀

助産師
ポチ子さん お返事ありがとうございます。

>14時半頃に起きて、17時ころに寝るのですが、この夕寝をなくしても疲れすぎにはならないのでしょうか?
→試して頂いてお好きなようにリズムをつけていただければと思います。疲れすぎて自然に眠るなら、それでよいですし、他のタイミングの睡眠を調整したり、17時以降に夕寝がずれ込むのであれば、夜の就寝時間を遅くするなど親子で過ごしやすいように調整されてよいでしょう。

>そんなにグズっていなければ寝かしつけなくても大丈夫でしょうか?
→寝かしつけないと眠れない、というものではありません。子ども側も自分で自分を落ち着かせる方法を学んでいきますので、安心して眠れる環境を整えてあげてください。

2022/12/11 14:20

ポチ子

0歳6カ月
色々試してみて様子を見ていこうとおもいます。
詳しくお答えいただいてありがとうございました。

2022/12/12 12:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家