閲覧数:749

朝の授乳を無くすタイミング

まるぼう
現在10ヶ月。 9kg
保育園に通う女の子を育てています。
 母乳よりの混合育児です。

 歯はまだ見えてもいませんが 3回食もだいぶ進んでおり好き嫌いなく沢山食べてくれます。
 ですが、朝ごはんだけは あまり量が食べれず30〜多くても60gを食べきるのが精一杯です。

 平日は昼間は保育園で給食のため どのくらいの量かは分かりませんが、毎日完食。
 休日の昼。平日昼夜は120〜150gをほぼ完食しています。

 私の母乳の出がいいからか、ミルクはあまり家ではのまず 160mlを飲みきるのが精一杯。
保育園ではたまに180〜200mlを飲む時があるくらいです。

 最近その娘が 朝の授乳を全く飲まなくなりました。
 朝ごはんが少ないのと、保育園でも給食を終わるまではミルクをあげなくても大丈夫というのでミルクを無くす方向になりました。

 そのため少しは飲んでおいてほしいな。飲んだ方がいいのかな。と思い
授乳(5分程度)をしているのですが

 ここ最近は 朝ごはん後の授乳が1分にも満たない時があります。

1分飲んだらあとはチュパチュパしているだけなので 外しているのですが、少し心配にもなります。

 朝の授乳は本人が望まなければ あげなくてもいいのでしょうか?
 朝の授乳を辞めるタイミングや目安?などが分からずにいるので、教えていただきたいです。

 スケジュール

 6時〜6時30分 起床
6時30分〜 朝ごはん(30〜60g)、授乳
11時〜 給食、ミルク(160ml)
 15時〜おやつ、ミルク(160〜180ml)
19時〜 夜ご飯(110〜150g)
20時〜 お風呂
20時30分頃 風呂上がり兼寝る前の授乳
21時以降 就寝

 夜間断乳のため 早くても朝5時までは授乳なし

2022/12/7 9:26

宮川めぐみ

助産師
まるぼうさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
早朝のお返事となり、遅くなってしまい申し訳ありません。
娘さんへの朝の授乳をなくすタイミングについてですね。

朝はあまり食欲が湧かないこともあるのかもしれませんね。
そして食べることも好きなようなので、飲むよりも食べる方が良くなってきていることもあるのかもしれません。

あまり飲んでくれないことがあっても、体重が順調に増えているようでしたら、このまま娘さんのペースに任せていただくのでいいように思いました。
体重が順調に増えていたら、朝の授乳をやめてみていただくのもいいかもしれません。
1歳までは母乳やミルクからの栄養も必要だと言われることがありますので、細く長く授乳を続けていただけるといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/8 4:58

まるぼう

0歳10カ月
ありがとうございます。

朝だけではなく
食後の授乳を無くすタイミングや目安などはなにかありますでしょうか? 

2022/12/8 7:18

宮川めぐみ

助産師
まるぼうさん、こんにちは
授乳をなくしていくのは、体重の増えをみながら調整をしてみてください。
娘さんが食べてくれる量が増えていけば、その分ミルク量が減って行っても体重は増えていくかと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/8 14:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家