閲覧数:284

生後2ヶ月 急に昼も夜も寝なくなった

ゆきな
これまで特に問題なく過ごしていたのですが、
3日前からうんこが出なくなり、
昨日はミルクを100ml飲んだら、
半分ぐらい吐き出しており、(2回)
便秘でお腹が苦しいのかと思い、綿棒浣腸をしました。
その日のうちに、うんこはたくさん出たのですが、
今度は全然寝なくなりました。
昼寝をしても30分で起き、夜も30分で起きます。
ほぼ一日、一睡もしていない状況です。
うんこは出たけど、便秘が影響してるのでしょうか?
どこか身体がおかしいのでしょうか、、。 
熱はありませんし、見た感じは元気ですが、
夜はなかなか眠れず、ずっとぐずっていて、
かわいそうになってきます。

2022/12/7 7:53

宮川めぐみ

助産師
ゆきなさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
お子さんが急に寝なくなってしまったのですね。
その後も寝てくれないでしょうか?

お子さんも眠たいだろうと思いますが眠れないのは辛いだろうなと思います。それにお付き合いをするゆきなさんも大変だと思います。

腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のくるみで包んであげて、安心できるようにされてみるのもいいかもしれません。
また目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをする時間を増やしてみていただくことでも、遊びつかれることもあり寝てくれるようにならないかと思いました。
フラットなところではなく、腰からお尻にかけて丸くなれるように授乳クッションの上に頭を乗せてみたり、丸めたバスタオルに乗せてみるのもいいと思います。
お膝の裏にも同じようにバスタオルを入れ込んであげることでも体勢をキープできるようにされてみるのもいいと思いますよ。

日中も光や音の調整が可能でしたら、してみていただくのもいいと思います。
また服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしてながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/8 4:57

ゆきな

0歳2カ月
ご返答ありがとうございます。

いろいろ試してみます。。。!

 
   昨日は朝4時ぐらいまで起きており、 
そこから少し寝て(1時間から2時間ほど)
目覚めて、
トータル4時間寝たかな、、と言った感じです。
 昼寝は1時間〜2時間昼寝し、
それ以外はずっと起きています。
1日6〜7時間寝てればいい方です。
  
 そして、ミルクを飲ませたら、
 噴水のように吐き戻すようになりました。 
今まで吐き戻すことはあまりありませんでした。

 鼻から口からダバ〜っという感じです。
(飲んだ分全て吐いてると思います。)
 吐き戻した後は特にぐずってはいません。
熱とかもないです。
 うんこもしてました。
ミルクは少し時間をあけ、
少量にしようと思います。
前までは120〜140mlを特に問題なく飲んでました。
 吐き戻すようになってからは100mlにしてます。 
  
 このまま吐き戻し?嘔吐?が続き、
体重が減るようなことがあれば、
小児科へ行ったほうがいいのでしょうか?
様子を見てみるべきでしょうか?
判断がわからず、、すみません。  

2022/12/8 14:44

宮川めぐみ

助産師
ゆきなさん、こんばんは
そうなのですね。

うんちをしてくれていたようですが、まだ溜まっていることはないかな?と思いました、お腹にガスやうんちが溜まっていることでも飲みが悪くなったり、吐き戻しが増えることもあります。
あまり眠れず、吐き戻しも多いということでしたら、ご心配だと思いますし、受診をされてもいいと思いますよ。
こちらでは実際の詳しい状況がわからないこともあります。
そばで見ていて、不安なようでしたら、かかりつけの先生にもご相談をされてみてもいいように思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/8 22:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家