閲覧数:698
下痢なのか便秘なのか、うんちがかなり頻回です。
an
はじめまして。
生後2ヶ月と一週間ほどの男の子を育てています。
母乳とミルクの混合で、一回に母乳を10〜30分、ミルクを80作って飲んだ分だけあげています。
ここ一週間ほど、水っぽい性状のうんちを一日10回以上します。酷いときにはおむつを変えた10分後にさらにうんち、という時もあります。
うんちのときには毎回苦しそうに踏ん張りますが、ほんのちょっとずつの量しか出ません。
一週間前までは一日に1〜3回、まとまった量をしていたのが、急に一週間前から少量をかなり頻回にするようになりました。
病院にも行ったのですが「便秘です、踏ん張っているときに浣腸をしてあげましょう」「このくらいの月齢の赤ちゃんはうんちの性状がころころ変わるので、体重が増えていれば問題ないです」というアドバイスをいただきました。
その通り何度か綿棒浣腸をしましたが、水っぽい便が少し出て終わりでした。何度もうんちをするためかお尻の穴がゆるい感じになっていて、回りが少し赤くなっていたり、浣腸するのも痛そうだなと思い、あまりしていません。
正直「本当に便秘なのかな? お腹を壊していて下痢なのでは?」と思っています。
嘔吐もしますが、元々ゲップが苦手で嘔吐しやすい子だったので、嘔吐の回数・量などは特に変わった様子はありません。
このような状態なのですが、しばらく様子を見てみるしかないのでしょうか?
寝ているときも苦しそうにもがいたと思ったら嘔吐したり、うんちをしたりを繰り返して起き、かわいそうでなんとかしてあげたいです。
おむつ交換や着替えのお世話も頻回で、自分が疲れることもあり、中々つらいです。
生後2ヶ月と一週間ほどの男の子を育てています。
母乳とミルクの混合で、一回に母乳を10〜30分、ミルクを80作って飲んだ分だけあげています。
ここ一週間ほど、水っぽい性状のうんちを一日10回以上します。酷いときにはおむつを変えた10分後にさらにうんち、という時もあります。
うんちのときには毎回苦しそうに踏ん張りますが、ほんのちょっとずつの量しか出ません。
一週間前までは一日に1〜3回、まとまった量をしていたのが、急に一週間前から少量をかなり頻回にするようになりました。
病院にも行ったのですが「便秘です、踏ん張っているときに浣腸をしてあげましょう」「このくらいの月齢の赤ちゃんはうんちの性状がころころ変わるので、体重が増えていれば問題ないです」というアドバイスをいただきました。
その通り何度か綿棒浣腸をしましたが、水っぽい便が少し出て終わりでした。何度もうんちをするためかお尻の穴がゆるい感じになっていて、回りが少し赤くなっていたり、浣腸するのも痛そうだなと思い、あまりしていません。
正直「本当に便秘なのかな? お腹を壊していて下痢なのでは?」と思っています。
嘔吐もしますが、元々ゲップが苦手で嘔吐しやすい子だったので、嘔吐の回数・量などは特に変わった様子はありません。
このような状態なのですが、しばらく様子を見てみるしかないのでしょうか?
寝ているときも苦しそうにもがいたと思ったら嘔吐したり、うんちをしたりを繰り返して起き、かわいそうでなんとかしてあげたいです。
おむつ交換や着替えのお世話も頻回で、自分が疲れることもあり、中々つらいです。
2022/12/7 2:05
an さん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
息子さんのうんちの回数が多くなっているのですね。
一回の量は少ないということで、先生がお話をされていたように便秘気味なのかなと思いました。
はっきりとしたことはわからないのですが、お尻のところにもワセリンを塗って保護をしてあげつつ、苦しそうにしている時には綿棒浣腸をしてあげるといいと思いますよ。
お腹にガスなどが溜まっているとより出にくくなることもあります。綿棒浣腸をしてあげることで、ガス抜きにもなりますので、良いかと思います。
お腹の辺りを温めてあげたり、レッグウォーマーを履かせてあげて、足元の冷えを防いであげるのもいいと思います。
お腹の動きも良くなると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
息子さんのうんちの回数が多くなっているのですね。
一回の量は少ないということで、先生がお話をされていたように便秘気味なのかなと思いました。
はっきりとしたことはわからないのですが、お尻のところにもワセリンを塗って保護をしてあげつつ、苦しそうにしている時には綿棒浣腸をしてあげるといいと思いますよ。
お腹にガスなどが溜まっているとより出にくくなることもあります。綿棒浣腸をしてあげることで、ガス抜きにもなりますので、良いかと思います。
お腹の辺りを温めてあげたり、レッグウォーマーを履かせてあげて、足元の冷えを防いであげるのもいいと思います。
お腹の動きも良くなると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/7 15:55
an
0歳2カ月
宮川さん、ありがとうございます。
便秘でも回数が増えたりするのですね。
踏ん張ると毎回少量ですがうんちは出るのですが、その場合も綿棒浣腸をしてあげたほうが良いですか?
また、SIDSが怖くて、薄めのロンパースで過ごさせていたので、冷えてしまったのかも、と反省しました。
お腹周りを温めるというのは掛け物などで温めるということでしょうか?
靴下は履かせていなかったのですが、靴下も冷え対策として有効ですか?
何度もすみませんが、ご確認いただけますと助かります。
便秘でも回数が増えたりするのですね。
踏ん張ると毎回少量ですがうんちは出るのですが、その場合も綿棒浣腸をしてあげたほうが良いですか?
また、SIDSが怖くて、薄めのロンパースで過ごさせていたので、冷えてしまったのかも、と反省しました。
お腹周りを温めるというのは掛け物などで温めるということでしょうか?
靴下は履かせていなかったのですが、靴下も冷え対策として有効ですか?
何度もすみませんが、ご確認いただけますと助かります。
2022/12/7 16:35
anさん、こんにちは
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
そうですね、踏ん張ることが多いようでしたら、綿棒浣腸をしてあげてもいいと思いますよ。
掛け物や腹巻きをつけてあげるのもいいと思います。
足の裏でも体温調節をしますので、靴下よりはレッグウォーマーを履かせてあげていただく方がいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
そうですね、踏ん張ることが多いようでしたら、綿棒浣腸をしてあげてもいいと思いますよ。
掛け物や腹巻きをつけてあげるのもいいと思います。
足の裏でも体温調節をしますので、靴下よりはレッグウォーマーを履かせてあげていただく方がいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/8 14:18
an
0歳2カ月
宮川さん、ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました!
腹巻きを買ってみます。ありがとうございました!
とても参考になりました!
腹巻きを買ってみます。ありがとうございました!
2022/12/9 10:52
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら