閲覧数:717

生後1ヶ月の授乳間隔

yun
生後1ヶ月赤ちゃんの授乳間隔について。
母乳のみで育てています。授乳間隔が4-5時間程度になるのは、1ヶ月にしては空きすぎでしょうか。
1ヶ月検診までは、基本寝ていて2-3時間おきに泣く度授乳して、体重は53g/日増えていて問題無いとのことでした。
その後、授乳後すぐ寝なかったり、寝ても30分くらいすると泣いて起きたりなど、起きている時間が増え始めました。また、この起きている時間は抱っこしていないと泣きます。抱っこしていればご機嫌で、そのうち寝てしまうこともあります。なので、抱っこしても泣き止まない場合に授乳していますが、そうすると、起きている時間も含め結果的に授乳間隔が4-5時間になるようになりました。これは空きすぎでしょうか。 泣いた時、空腹か抱っこの要求かの判断が難しく、アドバイスお願いしたいです。

2022/12/6 13:47

宮川めぐみ

助産師
yunさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
授乳間隔についてですね。
月齢から考えると間隔が開いているように思います、その分授乳回数が減り、哺乳量が減ることもあるように思います。
少しずつ体力もついてきますし、起きている時間は長くなると思います。
なかなかお腹が空いたのか、抱っこで甘えているのかの判断は難しいですよね。
お腹が空いていたとしても抱っこをしてもらっていることで、気が紛れてしまうこともあると思います。

日中は特に2,3時間では授乳をされてみるのもいいように思いました。
また目の前にいる間だけでも少しずつうつ伏せ遊びの時間を増やしてみていただくのもいいと思いますよ。

仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。

うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/6 22:38

yun

0歳1カ月
お返事有難う御座います。
赤ちゃんの泣く理由は難しいので、やはり時間を目安にして、日中は2-3時間したら授乳するようにしようと思います。
夜は4時間程度空くことがあっても良いでしょうか? 

うつ伏せ遊び、教えていただきありがとうございます。早速やってみたいと思います。 

2022/12/7 12:14

宮川めぐみ

助産師
yunさん、早朝に申し訳ありません。
夜に4時間開いてしまっても問題はありませんよ。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/8 5:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家