閲覧数:173

離乳食

Yuka
後1週間で生後6ヶ月になります。

離乳食を始めて2週間がたちますが全く進みません。
10倍粥、にんじん、さつまいもを試しましたが、
口に入るとそのまま出す、えずく、顔をそむける、口を開けない!!

小さじ1さじどころか一口で嫌がります。

どうしたらいいでしょうか。
よろしくお願いします。 

2020/9/8 15:58

高塚あきこ

助産師
Yukaさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが離乳食を嫌がるのですね。

離乳食を召し上がる際のモグモグゴックンというお口の動きと、おっぱいやミルクを飲む際のゴックンは、口の中の筋肉の使い方が違います。そのため、おっぱいやミルクなどを吸うということをしないでゴックンに結び付けるのに、慣れてくるまで時間がかかるお子さんがいます。
一般的には、5ヶ月くらいから、おっぱいやミルクの吸啜がなくても、舌を動かしながらゴックンが出来始めるとされていますが、個人差もあり、
口には入れられても、その後のモグモグゴックンがうまく出来なくて、吐き出してしまったり、おっぱいやミルク以外が口に入ってくる違和感に対して敏感なお子さんもいらっしゃいます。
指しゃぶりや指舐め、おもちゃ舐めなどを進めると唾液が溜まって、次第にゴックンが上手になるとも言われていますよ。これらが口内過敏も緩和させるとも考えられています。
スプーンを口の中で少しくわえるようにすると、おっぱいやミルク以外のものをお口に入れたり、離乳食を食べた際にゴックンしやすくなるかもしれませんね。もし、嫌がるのであれば、しばらくお休みしてから、再度挑戦していただいても構いませんよ。今はお食事は楽しいもの、美味しいものと認識してもらうことが大切ですので、しばらく経ってから、再開なさってみるのも一つの方法ですよ。成長とともに、次第にお口に入れることを嫌がらなくなったり、ゴックンできるようになっていきますので、焦らずにお子さんのペースで見守ってあげてくださいね。

2020/9/9 13:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家