閲覧数:954
小刻みな震えについて
hrk
生後10日の赤ちゃんについてです。
モロー反射のように音に対してびくつくことも
あるんですが
特に入眠中 、頻繁に伸びをするような動きで
手足が小刻みに震えます。
寝初めだけじゃなく、定期的になっていて
無意識に体が勝手に動いてるように見えます。
あとは、ミルクを欲しがって激しく動いていたのに
急に動作が止まってぼーっとすることがあります。
調べると病気だと出てきて心配です。
手足の震えや、急にぼーっと することは
よくあることでしょうか?
モロー反射のように音に対してびくつくことも
あるんですが
特に入眠中 、頻繁に伸びをするような動きで
手足が小刻みに震えます。
寝初めだけじゃなく、定期的になっていて
無意識に体が勝手に動いてるように見えます。
あとは、ミルクを欲しがって激しく動いていたのに
急に動作が止まってぼーっとすることがあります。
調べると病気だと出てきて心配です。
手足の震えや、急にぼーっと することは
よくあることでしょうか?
2022/12/6 12:08
hrkさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの小刻みなふるえ、様子についてですね。
実際に一緒に見せていただいているわけではないので、はっきりとしたことはわからないのですが、小刻みに震えるのは、よく赤ちゃんにもみられるものではないかなと思いました。ちょっとした刺激で震えることがあります。神経系等がまだ未熟なことがあるために、このようなことが見られますよ。
成長に伴いだんだんと見られなくなっていきます。
飲み違って激しく動いていた時にも急に止まって、ぼーっとすることがあるということですが、泣き疲れてそうなっているのかなとも思いました。
しかしはっきりとしたことはわからないため、ご心配だとも思いますので、動画に収めされるようでしたら、収めていただき、産院にまずはご相談されてみるのもいいと思いますよ。
安心できるようにしてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの小刻みなふるえ、様子についてですね。
実際に一緒に見せていただいているわけではないので、はっきりとしたことはわからないのですが、小刻みに震えるのは、よく赤ちゃんにもみられるものではないかなと思いました。ちょっとした刺激で震えることがあります。神経系等がまだ未熟なことがあるために、このようなことが見られますよ。
成長に伴いだんだんと見られなくなっていきます。
飲み違って激しく動いていた時にも急に止まって、ぼーっとすることがあるということですが、泣き疲れてそうなっているのかなとも思いました。
しかしはっきりとしたことはわからないため、ご心配だとも思いますので、動画に収めされるようでしたら、収めていただき、産院にまずはご相談されてみるのもいいと思いますよ。
安心できるようにしてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/6 22:16
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら