閲覧数:572

ゆっくり、早く、娘のペース

果南 仰基ママ
こんにちは。
3歳の娘はもうすぐ4歳になります。宮川先生の娘さんもですよね。まだ早いかもしれませんがおめでとうございます。

娘の通う幼児園では、お誕生日月になると色画用紙を持って帰ってきて、そこに産まれた時から今までの写真を貼ってきて、その時のエピソードなどを書いて欲しいと言われました。早速、写真屋さんで今まで撮り溜めてきた写真を現像してもらい、また周りを可愛くするため、100均などでシールを買い込み、娘と1歳の息子が寝た後に作って完成させ、今日幼児園に行くときに持たせました。娘も嬉しかったのか、着いてすぐに先生の一人に、見てみてーと見せびらかせていて、あー作った甲斐があったなと思うのと、小さい頃の写真を見て、懐かしい気持ちになりました。

前置きが長くなりここからが本題で失礼します。
そんな娘ですが食べるのが好きです。まだ普通の箸は使いこなせませんが、差し込みの突起がついたものを家では使っていて、たまにスプーンやフォーク、園では箸に挑戦しつつもスプーンなどが多いです。
そして食べるのが好きでよく食べてくれるのですが、食べる時が早い時があります。 ゆっくり食べてねと声かけをしているのですが、わかったーと言いつつ息子を食べさせている合間に娘を見ると、さっきまであったご飯があっという間に減っていたり、食べてなくっていたりしています。

かと思うと、好きなものはゆっくりチビチビと食べていてとにかく時間がかかることもあり、特にそれが私が仕事で娘も幼児園や〜休日は義父母の〜家など行くときにされると、今度は早く食べてよーとなってしまいます。娘からしたら、ゆっくり食べてと言ってるのに、今度は早く?となっていると思います。さて、どう接していったらいいのかわからなくなりました。

幸い、職場〜デイサービスに勤めてます〜は園と同じ敷地で息子の託児所も同じ場所にあり、また理解があるので送迎は外してもらい、園のほうも一応登園時間はあるものの、色んなところから通う子もいるということから特に遅れたからと言って何も言われないのですが。この先、学校に行ったときには変わってくれるのかな、ともおもったりもしています。

また、 ご飯が食べ終わってもその後の着替えなどもなかなか動こうとせず…こっちもついイライラしてしまうようになりました。お父さんがいれば手伝ってもらえるのですが、勤務がバラバラでいないこともあり…けど一人だと3人分のお弁当や用意、自分の身支度などでとても娘にばかりに構っていられないです。それでいてどんなに急いでいても娘は最近髪を括るというルーティンができていて、こっちは早くいきたいのに!といいながら、髪をくくるの!というので毎日括っています。

娘のペースもあるのですが、こっちのペースにもとおもってしまいます。どうしたらいいでしょうか。朝も大人もそうですが、寒くなってきたのでなかなかスッと起きません。でも遅くとも7時過ぎには起こしています。
 よろしくお願いします。

2022/12/6 11:52

宮川めぐみ

助産師

果南 仰基ママ

3歳11カ月
こんばんは。
返信が遅くなってしまい、早朝になってしまってすみません。
そうなのですね!我が子は来週の日曜日で4歳になります。このアプリを使い出したのも娘が生まれたからなので同じくらいになります。ほんとあっという間に感じています。

下のお子さんもハイハイし出したのですね。私の下の子はまぁ一歳半が近いですがまだ歩きません。もう少しかなとはおもっていますが。

そうですね。まだ娘は時計が読めないので、用事を伝えるときに、時計の文字盤の色で〜数字の色が色分けしていて、色なら大体わかるので〜この色になったらお出かけしようねと声をかけています。
それを伝えてもなかなかノロノロと娘のペースで行動することもありますが。繰り返し言わないと分からないようですね。朝もなかなかさっと起きられませんが早く起きるように言ってみるのはいいかもしれませんね。朝ごはんの前に、最近少しテレビを見るのが日課になってるようで、起きてテレビみる?と聞いてみることもあります。

今まで本当に色々な相談にのってくださり、本当にありがとうございます。その中のいくつかの相談に共通していることは、何度かやはり地道に繰り返していくしかないことですね。

これからもよろしくお願いします。 

2022/12/9 7:02

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳11カ月の注目相談

4歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家